中村屋の肉まん歴史探求!
中村屋 中華まんミュージアムの特徴
大妻女子大学の図書館を改装した新しい施設である、
中村屋の肉まん製造工程を見学し試食できる体験、
入場は完全予約制で、予約取得が難しい人気の工場見学。
気になっていた中華まんミュージアム!コロナで見学が中止になったり再開したり、、、案内のお姉さん方の説明は丁寧でわかりやすく楽しく工事見学が出来ました。その後、オリジナル中華まんをデザインして動かしたり、、、小学生くらいのお子さんがいる方は特に楽しめるのではないでしょうか?中華まんの試食とお土産までもらえて無料なので、予約は取りづらいかもかもしれませんが無料で楽しめるのでおすすめです。
新宿の店舗や、スーパーやコンビニの肉まんで有名な、中村屋の工場見学ができる施設です。随所に工夫が施されていて家族は大喜びでした。子供たちは、帰り道でまた来たいと何度も言っていました。ガイドの方々の対応も非常に丁寧で素晴らしかったです。見学後は中村屋への親近感が大きく増します。肉まんの製造過程や色々な企業努力に触れることができますし、最後には肉まんの試食があります。プロが蒸かしているため、抜群に美味しかったです。最後にはお土産も頂きました。また、施設限定商品を含めたグッズ購入もできます。昨今のコロナの事情を勘案していると思うのですが、予約枠は多くありません。私は幸運にも今週日曜日に行くことが出来ましたが、中々すぐに予約は取り難いかもしれません。予約開始から1~2分ほどで予約終了となっていました。しかし行けば面白い体験が出来て親近感が湧くため、非常にお薦めいたします。近日中に新宿の店舗に行ってきます。
工場の敷地は大妻女子大学の跡地らしいです、中華まんミュージアムは大妻女子大学の図書館を改装したので、外観はそのままだとか。セブンイレブン向けの肉まんを作っているようです。私達の時は見学人数は10名以下だったので、質問もできたしゆったり見学できました。いつの日か中華まんの試食が再会したらもう一度行ってみたいです。
予約がなかなか大変ですが、肉まんの作り方がよく学べたと思います。帰りにセブンイレブン寄りました。
今までの会社では、天下一品の会社です。建物自体が二年前に建てられていて、入り口からじゅうたん敷きです。機械も新品そのもの、ロッカーは、一人で三個使用でき、完備の整った会社です。 何もかもが新しい。最高です。このような会社は、そうはないと思います。
約90分のツアーで中村屋の肉まんの歴史や製造工程、ちょっとした遊びや試食が体験できます。実際の肉まん製造のラインの機械を見ることができるので楽しいです。時間が長くないのと、かわいいキャラクターなどを各所で使っているので小さなお子さんが一緒でも最後まで飽きないと思います。試食のできたてのアツアツ肉まんはとても美味しかったです。帰りにはお土産がもらえて、さらにオリジナルグッズの販売も少しだけしていました。月餅がニックとアンのデザインでとても可愛いのでオススメです。
無料で楽しんでお土産もある。
なかなか予約取れませんがいけたら楽しくすごせます。
入場は完全予約制。かつ、すぐに定員になる場所です。そのおかげでゆっくりしっかり見学できます。来場される方も当選したようなものなので、皆さん礼儀ただしく、子供から年配の方まで楽しめます。
名前 |
中村屋 中華まんミュージアム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
04-2935-1592 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

平日14時半~の会に参加しました。駐車場は建物の奥側にありました。数は十分にありました。受付をして、時間までエントランスで写真撮影やトイレに行き待ちます。ロッカーは無料で使用できるので、コート等を入れました。最初に映画を見て、お姉さんの説明u0026案内と共に肉まんができる迄の様子を上から見る感じで歩いて見学です。見学中は撮影禁止です。最後にグループごとに座っている席で出来立てホカホカの肉まんとお水をいただきました。帰るときに大人はあんまんu0026肉まんセットと認定証のマグネットのお土産をもらいました。その後は時間まで自由行動でちょっとしたゲームができる部屋で遊べます。(肉まんに関するゲーム)文房具やガチャ、月餅等のお菓子のお土産の購入もできます。入場は予約制でコロナの関係で現在は各回12名だそうです。金曜~土曜にかけての夜中の0時から早い者勝ちです。試食の肉まんはとても美味しかったです。