御茶ノ水のスパイスカレー、絶品!
ホンカトリー カレーアンドスパイスの特徴
御茶ノ水と湯島天満宮の中間にある個性的なカレー屋さんです。
モダンな店内で落ち着いて食べるスパイスカレーを楽しめます。
日替わりの肉系と魚系メニューで毎日飽きずに通いたくなるお店です。
御茶ノ水と湯島天満宮の中間にあるカレー屋さん。海鮮丼で有名な江戸富士の数軒隣ですね。店内はカウンターが7席のみ。メニューも日替わりのカレーが2種類のみと至ってシンプル。目の前で一品一品丁寧に作ってくれます。今回は焼き小海老とサンバルのカレーをオーダーし10分くらいでのご提供。ぱらぱらのバスマティライスに卓上のナンプラーやスパイスを振りかけまして、カレーを一口ずつかけながら副菜を混ぜ込んでいただきますと実にうまい。カレーにしては口当たりが軽く、多様な食感とスパイスの香りでぱくぱくいけてしまいます。似たようなカレーは末広町と日本橋でもお目にかかりましたがここのはより突き詰めた感じですね。非常に美味しかったですごちそうさまでした。
(わたし的メモ)総合点:3.63コスパ:★★★★★リピ欲:★★★★⭐︎お店の雰囲気:カウンター席のみ注文した料理・チーズキーマカレー休日12時ごろにお伺いして、30分ほど待ち入店。店主さんワンオペなため、料理の提供まで15分程です。とても丁寧です!注文したチーズキーマカレーはスパイスが効いて、野菜たっぷり、インド風コロッケもはいってボリュムがありました。ルーとトッピングの唐辛子ソース等混ぜながら食べるのがいろんな味を楽しめて美味しかったです。ここでしか食べれないカレーを体感できました。ルーの量もたっぷりあり、これで1000円は安すぎます!
ひとりカレー部活動昼休みにランチ突撃7席のL字カウンターのみの店内店内に待機用の椅子3脚ありシラス+レンズ豆のカレーを注文。注文を受けてから丁寧に調理されているようで少し時間がかかります。提供されたプレートは鮮やかな見た目でワクワクします。卓上トッピングのところに、食べ方の説明が書いてあります。カレーをかけなくても、提供されたまんまを混ぜただけでいろんな味・スパイスが相まってそのままでおいしい。カレーをかけると当然ながらもっとおいしい。トッピングをお好みな加減で調整しながらたべすすめるのが楽しい。スパイスカレーって、食べすすめる過程が楽しいでよね!ビジュアル、ボリューム、おいしさ、すべて満足。ひとつ気になるのは店主の愛想がないこと笑それがまたクセになるのかも笑笑また楽しみに行きたいです!
ご飯は少なめでお願いしました。色んな味がして美味しかったです。薬味も4種類あって楽しいです。コロッケのような、名前が分からないものがご飯の上にあったんですが、それも美味しかったです。
平日雨の日の11時半過ぎに訪問。カウンター席しかない店内は、穴倉みたいな雰囲気で素敵。先客は1名だけだったのですぐ入れましたが、12時前後くらいからパラパラとお客さんが増えてきました。この日のカレーは、合鴨か焼き小海老だったので合鴨をチョイス。カラフルでじわりと旨味が広がるカレーu0026ライスでした。これは通っちゃうな。
見た目、味の繊細さ、ボリューム(ご飯の量きいてくれます)どれをとってもお店のオリジナリティと当方のカレーに対するニーズを満たしてくれるお店です。
とにかく店主の丁寧さが伝わります。身体にも優しいお味です。病み上がりの方でも大丈夫なような、スパイスは効いているのですが、お野菜等たくさん入っていて美しく、大事に大事に作っているのがわかります。11:20頃着席してから40分、、12時くらいに頂けました。隣の常連さんは本を持参でした。たまたまゆっくりだったのかもですが、お急ぎの休憩中の方は少し難しそうです。でも、また行きたいです♪
オープンしてすぐ以来、やっとこ2回目の訪問。どこの駅からも距離があるので杖ユーザーにはなかなか難しいアクセス。しかしこの日は友だちから「ぜったい食べろ!」と言われたホタルイカカレーを目指して。ご飯は少なめにしてもらう。ホタルイカは丸ごと食べる感がちょうどいい大きさ。マスターが言うとおりナンプラーが合う。最初のとき同様、マスターのオススメの食べ方にすると間違いない。ひよこ豆のファラフェル(コロッケ)は大きめに切ってカレーと合わせたらなお旨し。カウンター席の高さはあるけどステップが足元にあるし、マスターがカウンターから出てきて助けてくれる。近くにあったらぜったい通う店だ。
入店時点で先客2組4人の注文を作ってらしたようで,10分弱で先客4名に提供されました。続いてワタクシとその後に入店された2人の計3人分を作り始めるという手順でした。また,この注文の後に入店されて来た方には,かなり待ちますよと丁寧に説明されてました。満席だと相当待つんだろうなと思って見ていたらごはんを炊き始めたようで,それもあって時間かかるということだったようです。ボール状のものを揚げ,カレーにほたるいかを投入して温めながらバスマティライスを盛り付けて,ボール状の揚げ物にヨーグルトをかけて出来上がりって感じですので,どうしても15分弱は要するようです。木製のスプーンとフォークがセットされてカラフルごはんとカレーが供されて,調味料セットを席に向けていただいて出来上がりです。実際いただいたものは,カレーにしてもカレー以外のものにしても今までに食べたことがないものでした。ごはん上に散りばめられている野菜やスパイスがふりかけっぽく,これにまずは調味料の説明にあるおすすめの食べ方どおりに,ナンプラーとえびちりココナッツふりかけをかけて,更にカレーをかけて混ぜていただきますと,カレーの辛味があると思ったら乾いた具材の食感,ある部分は甘味があり,でも酸味も感じられたりして,一口一口が違う感じで,混ぜるにしたがって色んな味が出てくるようです。カレーそのものはほたるいかたっぷりで玉葱の感じとカレーの辛味が間違いなくあると思いますが,ごはんと混ぜると全くちがうように感じるので不思議な感じです。でも間違いなく美味しいです。難点は入れないことがあることと,入店のタイミングによって時間がかかることがあるので,限られた昼休みではハードルが高いことでしょうか。それにしても美味しかった。今度はゆっくりといただきたいと思います。
名前 |
ホンカトリー カレーアンドスパイス |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

オーナーらしき男性一人で切り盛りされているお店です。11時開店と同時に入店、カウンターのみの7席はすぐに満席。メニューはシンプルで二種類から選びます。この日は焼き鯖のカレーかキーマカレー。私はキーマを選択。他の女性客は皆さん焼き鯖でした。待つこと25分。ライスにはファラフェルが添えられ、スパイスや野菜が刻まれて掛かっています。カレーは別皿。店主のオススメでテーブルの調味料を少しずつ混ぜながら頂くと、なる程、色々味の変化が楽しめます。ご馳走様でした。これで税込千円はリーズナブル。