草加病院隣の愛すべき新店舗。
セブン-イレブン 草加谷塚1丁目店の特徴
メディカルトピア草加病院の隣に位置する便利な立地です。
他のセブンにはない商品が揃っているのが魅力です。
オーナーご夫妻がいるアットホームな雰囲気の店舗です。
2019年2月14日、メディカルトピア草加病院の隣に新規オープン!3日間セールで福袋や福引き、nanacoチャージで粗品が頂けました。駐車場が店舗の横に2台しかなく、駐車が不便な為、路上駐車の買い物客が多い。3月15日より店舗前で朝採れ野菜の販売をするも数日で消滅…。店内は広いがレイアウトで通路が狭く、買い物しにくい。デザートの品揃えは多いが、アルコール含めドリンクの種類が少ない印象。スタッフの活気と、お弁当類にはお箸を忘れずに入れてほしいです。
丁寧な接客でした!
立地条件が悪い不利な条件下で新規開店した店です。その為、コストをかけてまで駅近くの道路沿いや電柱にセブンイレブンの看板を掲げています。近くにはコンビニ以外にも、業務スーパー、東武ストア、ウェルシアといった競合店があります。当初から売上は厳しいと予想されながらも、よく出店したなと思いながら、毎日通わせて頂いております。 この辺りのコンビニですが、なにげに潰れているコンビニが多いです。例を挙げると、メディカルトピアの横のリハビリ棟の建物に、クオール薬局が経営するローソンがありました。ドラッグストア兼コンビニで、駐車スペースはあったが客入りが悪く、1~2年で閉店しました。20年以上前には産経新聞の販売所の建物の中に、薬局も兼ねたニコマートが入っていましたが、潰れてしまいました。2021年には文教大学が足立区花畑に移転してくるので、状況はよくなると思いますが、それまで持つかどうか心配です。 今できることとして、競合店の視察、接客対応のさらなる向上、宅配ロッカー(PUDOステーション)の設置、クリーニングの受付(24時間受付しているクリーニング店はこの辺りでみあたりません)、イートインスペースの設置、ほんの少量でも地場野菜を安価で提供するといった差別化で、店舗の売上は改善できるかもしれません。 地域に根差したセブンイレブンとして、さらなる発展を願います。
本日オープンらしいので店内を散策してみました。30円引と書かれたシールが おにぎりや 菓子パンに貼ってありましたけど、元々が おにぎり1個130円とか、山地の山小屋や映画館みたいに高価なんで、130円が100円になったところで、全然安いとは感じませんでした。 同じような菓子パンがOKストアーとか他では80円以下で売ってるし、おにぎりもOKストアーや業務スーパーなら50~80円で買えるものです。 10,000円で販売されてた福袋の中身もドン・キホーテで揃えたら500円もしないでしょう。 セブンイレブンで買い物してる人って100円~1,000円ぐらいはカネのうちじゃないんでしょうね。結局何一つとして買いたい物、お得な物が見つけられずに、ATMだけ使って出てきました。
草加病院 患者、医療従事者専用 的なコンビニですね。そうじゃなきゃこんな人通りの少ない裏通りに開店しませんよね。昨日は開店セールで賑わってましたけど、広い駐車場も無い、住宅街の裏通りコンビニが今後続いていけるのかが見もの。この辺りは駅にも近いし、逆方向には業務スーパーが有るので買い物は不便でないところだから客数や売り上げ次第では1年も待たずに・・・ なんてことにもなりかねないからね。草加病院 患者さんや お医者さん看護婦さん 何でも価格は高いけど潰れないよう 沢山買ってあげてください。
この店は 何ヶ月持つかな? 最近店を閉めるセブンイレブンを良く見る一方 このような新規出店も後を絶たない。ここも近所のセブンイレブン 草加谷塚1丁目店 が閉店して数ヶ月後に開いた。セブンイレブンのフランチャイズチェーンに加盟して店を出し、儲けようと考えるコンビニオーナーが多いいからだと思うが、高い加盟金を払って、高額な出店費用を投資してみても、仕入先の本部からは、かなりのマージンが上乗せされた高い仕入れなので、売れたとしても儲けは微々たるものだ。更には暇なのにキッチリ掛かるバイトの人件費や店舗賃料、光熱費、設備の減価償却費を差し引けばオーナー経営者に残る儲けなんて下手するとバイトの給料より低いから、店舗が続いてる間に投資した元が取れる可能性は限りなく低いぞ!
名前 |
セブン-イレブン 草加谷塚1丁目店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-925-1232 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.4 |
周辺のオススメ

そんなに頻繁に行く訳ではありませんが、いつ行ってもオーナーさんご夫妻をはじめ他の店員さんも愛想が良く丁寧な対応をしてくれて他のセブンさんに無い商品で私の好きな物が売っているのが嬉しいです。