歴史感じる青梅街道のイヌグス。
古里附のイヌグスの特徴
青梅街道沿いに位置し、歴史の浪漫を感じる場所です。
古里附のイヌグスは東京都の天然記念物に指定されています。
イヌグスはタブノキの一種としてその姿が魅力的です。
青梅街道沿いにあるイヌグスの木は別名「古里附のイヌグス」と言われ、東京都の天然記念物に指定されています。隣に小さな春日神社がありますが、かつてはそのご神木だったのでしょうか…⁉️、それとも立派なイヌグスを祀る為に後から神社が建てられたのでしょうか…⁉️江戸時代は甲州街道の裏道として栄えた青梅街道ですので、山奥でこの立派なイヌグスを見て旅人はきっとびっくり👀した事だろうと思います。現在は車の排気ガスの影響もあるのか、上部は枯れており、支え木にてかろうじて生えているような状況です。
イヌグスはタブノキの別名だそうです。幹回り6.5m東京都の天然記念物。
名前 |
古里附のイヌグス |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

木や背景は、歴史の浪漫を感じられ素晴らしいものの目の前が道路で落ち着かないないロケーションではあります。