住宅街の秘湯、泡つき天然炭酸泉。
山口温泉の特徴
住宅地に隠れた老舗の炭酸泉、泡立つ湯が特徴です。
源泉かけ流しで微緑透明な温泉、ぽかぽかと温まります。
内湯と露天それぞれ一つずつ、のんびりと楽しめる湯治湯です。
昇仙峡の帰りによりました。金曜日の18時前で先客はお1人。2024/11/15現在、金額は以下のとおり。立ち寄り入浴(3時間)が700円。日帰り入浴(9時~17時)が1300円。個室は別料金で貸していただけるようです。住宅地のど真ん中なので迷います。国道沿いのセブンイレブンの方からナビを便りに来る人は「串亭 福よし」のところで右折といわれるかと思いますが直進してください(温泉の裏の道なのでたどり着けません)。突き当たりを右に曲がると看板が見えます。温泉は源泉かけ流し。入ると微かに硫黄臭がし、お湯は鉄分の匂いもしました。毎分686Lとのことで、ドバドバ流れてます。内湯と露天風呂があります。洗い場は内湯に5ヵ所(2024/11/15現在、1ヵ所故障中でしたので実質4ヵ所)。シャンプーとボディーソープがありました。温度は37度くらいのぬる湯で加温もされてない完全かけ流しなので、さすがに夜はちょっと寒かったです(2024/11/15)。内湯でゆっくり浸かっていると炭酸泉なこともあって湯上りは温かかったです。夏はエンドレスで入っていられて気持ちいいかも。
こんなトコに温泉!?て思っちゃうくらい住宅地です(笑)でも掛け流し量が凄い!内風呂も露天もドバドバです!!そして含食塩重曹泉が体中を泡で包んでくれます✨ぬる湯でゆっくりいつまでも入っていられます😌最高の湯です♨️
ナトリウム、炭酸水素塩、塩化物泉。温湯で、源泉の量が、ものすごく、半端ない量でした。炭酸の泡がビッシリ体に付きます。内湯と露天風呂があります。ゆっくり長く入れました。飲泉も出来ます。
夏にゆっくり浸かりたい温泉で、ナトリウム、鉄鉱、炭酸水素塩泉で、香りはナトリウムで味は鉄鉱泉の鉄分を感じ湯船に浸かると身体に細かい泡がまとわりつき湯船の下のタイルはヌルヌルするので注意が必要(笑)露天風呂は38度位で内湯は39度?位の内湯が少し温かく感じ両方楽しめる源泉掛け流しの温泉です、大人¥700で朝9時から営業は有り難い、源泉も飲泉出来ます、ありがとうございました。
ほんのり硫黄臭がする淡黄色の温泉。低温泉で湧き出し口で37度、湯船の端の方は35度ほど。源泉掛け流しで、湯は柔らかく、湯船でじっとしていると体中に気泡が纏わりつく。飲泉可能で、味はほんのり塩味を感じ、鼻に少し鉄の香りが上る。
ぬるめのお湯、外湯と内湯の2つのお風呂で5.6人ぐらいが入れるくらいの小さなお風呂でした。2時間ゆっくり浸かり、飲むことのできる温泉は源泉かけ流しの湯でした。大きな古時計がかかっていたり、蚊取り線香の香りがしていて懐かしい風情あるお風呂、夏向きでさっぱりして帰ってきました。
竜王駅から徒歩30分1年ぶりでした。現在は女湯の方が修繕中で男湯を男女日替わりで1日おきになっていますのでTwitterや電話で確認してから行った方が良いです。湯は変わらず源泉をドバドバ掛け流しぬる湯パラダイスです!今回は日中の気温が低く露天は不感温度より下回っている体感だったので内湯ばかり入ってました。飲泉もできて大型ペットボトルで持ち帰る常連さん多数ぬる湯が好きならおすすめ。
12月18日、寒波が到来し、新潟が豪雪で大変だった日に利用させていただきました。前から行きたいと思いつつも、電車移動の自分には比較的駅近なところばかり優先し敬遠してましたが、ようやく来ることが出来ました。甲府駅前1番バス停から、約20分弱ぐらいで最寄りの榎局バス停に到着。そこから住宅街を10分歩き、住宅街のど真ん中に温泉はありました。看板があるのですが、住宅街に溶け込んでいるので、最初どこに施設があるのかわかりませんでした。民家かなぁと恐る恐る近付き、山口温泉の看板を見つけ、やっと一安心。いざ、入店するとご主人からまず、「湯温が低いし、建物は老朽してるので大丈夫ですか?」「うちより温度が高い他の施設案内しますよ?」とご親切に案内されるも、むしろここに来たかったと伝え、脱衣所に。確かに老朽してはいるものの、昔からある銭湯と思えばたいして気にならず。籠タイプの荷物棚と、貴重品入れのスチールロッカーがあり、20人分ぐらいかな。内湯と露天があり、脱衣所を経由しないと互いを往来出来ない模様。内湯から露天に繋がるスライドドアはあるが、段差がかなりあるためあくまで窓扱いだと思う。カランは6箇所ぐらいとあまり無いため、混雑時は長時間使用は出来ないかと。リンスインシャンプーとボディソープは備付けあり。岩風呂の内湯からは、止めどなく湯が溢れオーバーフローしていることからも、源泉掛け流しを証明している。泉質からかなり床面が滑るので気をつけられたし。確かに湯は温く、37℃ぐらいとのことで、熱め好きの方や、真冬では寒くて入れない方もいるだろうと思うぐらい温い。そのため、長時間入って芯まで暖める必要がある。20〜30分入り続け、ようやくポカポカし始め、上がる頃には冷めにくく、しばらく保温効果がかなり効いていた。そして、モール泉最大の特徴であるヌルスベで、肌が保湿され、乾燥した肌が潤い、痒くなることもなかった。総じて素晴らしい湯でありました。
宿入口に「施設は老朽化していますが、お湯の鮮度には自信があります」と書いてあるとおり、お湯はとても良かった!温泉は浸かっていると身体中に細かい気泡が付いてきます。37度くらいと書いてあり、ぬるいので1時間でも浸かっていられ、気持ちよくて、目を瞑っていると眠りに落ちてしまいます。温泉はもちろんのこと、館内や湯船の鄙びた雰囲気も自分好みなので、またぜひ伺いたい温泉です。
名前 |
山口温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
055-279-2611 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

住宅地に佇む雰囲気ある老舗温泉。あまり温かくなく風邪引くかと思いきや湯上がり後の温浴効果は凄まじく湯冷めしませんでした。泉質が良いだけに温泉成分のヌメリが強く浴槽底が非常に滑るので知らずに入るとかなり危険なので注意。