剣豪が植えた威風堂々の巨木。
十兵衛杉の特徴
剣豪・柳生三厳公が植えた歴史ある大杉があり、荘厳な雰囲気を醸し出しています。
墓地に囲まれた立地で、静かで心落ち着く環境が魅力です。
巨木の存在感を感じられる場所で、山の中腹に位置しています。
滞在時間の都合で近くまでは行けませんでしたが、遠くからでもよく目立つので、すぐわかりました。
高校生の頃、柳生の里がブームになりバス遠足で里に行き、十兵衛杉を撮りました。その後、落雷で枯れたらしいですが、50年ぶりに会いたくなって行きました。観光案内看板で分からず、地元に人に聞いたり公民館で尋ねたり郵便局で道案内をしてもらったりして、やっとの思いでたどり着きました。お墓の中の小高い丘にありました。こんな場所だったかなあと思いつつも、半世紀ぶりの対面に感慨ひとしおでした。枯れる前の写真が残っていたので、一緒に掲載しておきます。
お墓の間を失礼しながらですが、威風堂々な杉です。枯れてもなお、立ち続けるその様は、柳生十兵衛のパワーを感る!ような気がしますですハイ…
剣豪、柳生三厳公が植えたとされる大杉現在は落雷で枯れている 周辺は墓地に囲まれている。
枯れてますが、大木です。
地元の墓地の上にそびえ立つ巨木。居合わせたおばさん情報によると、約20年前に倒れ掛けたところを、2本のワイヤーで引っ張り立たせているとのことでした。確かに、ワイヤーで引っ張られています。杉自体はお亡くなりになっているかのような、朽木に見えます。怖い映画に出てきそうな迫力です。
山の中腹の杉の木ですが、なんかいいですね。
2代目十兵衛杉はすくすく育ってるみたいです。わざわざ見に行くほどではないですが通り道なら見に行くレベルです。
名前 |
十兵衛杉 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

遠くから見ててでかい杉があるなと思って来ました墓地の上にでっかく生えてました近くで見るとよりでかいです!