湿地で癒やし満点ヒガンバナ。
糀谷八幡湿地の特徴
ムックみたいなトトロが目印の湿地で、子供も楽しめます。
秋にはヒガンバナが美しく咲き、訪れる価値があります。
狭山丘陵の自然を感じられ、癒しのひとときを提供しています。
とても恐ろしいところです。
いつ行ってもマッタリとできます。里山の懐かしい趣。自然が残っています。
所沢市の管理されている湿原のようです。すぐ側に糀谷八幡宮が鎮座されていることが、当湿地の名称の由来なのかと思います。駐車場もあり、ビオトープや自然に触れることが出きる。素敵な場所です。お子さん連れでいらっしゃる方々が結構あります。
子供が爬虫類/両性類にハマっており、カエルのタマゴとオタマジャクシを見に行きました。湿地の畦道近くまでは行けるのですが、近寄るのが禁止されており、触ることができませんでした。
看板は見つかりましたが湿地までたどりつけませんでしたがよかったです。
湿地の横の小道で撮った切り株ですが、一瞬フクロウに見えました。
癒されますねぇ…秋の時期はヒガンバナがキレイです。
きれいな湿地でした、駐車場すぐ横にあります。
狭山丘陵の自然が残る貴重な場所だと思います。田んぼとかなかなかナイスな雰囲気です。「マムシ注意」の看板はビビりました。
名前 |
糀谷八幡湿地 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ムックみたいなトトロが目印の、糀谷八幡神社に隣接した湿地です。立入禁止の区域があるので、入れる場所は限られています。それでも沢山の動植物と出会う事ができますが、管理地の為、採取は禁止されています。マムシ以外にも、スズメバチやヤブカ等がいるので気をつけてね。