高水三山で絶景ハイキング!
岩茸石山の特徴
高水三山の最高峰、標高793メートルの岩茸石山で展望が最高です。
初心者には少しキツイが、楽しめる特徴的なハイキングコースです。
山頂は広く、秋の爽やかな天気の中で静かな山歩きを楽しめます。
高水山や惣岳山とは数十メートルしか違わないが、高水三山の最高峰で標高は793メートル。山頂からは、北側の視界が開けていて、奥武蔵の山々を一望できる。
高水三山ハイク時には、惣岳山、岩茸石山、高水山の各山頂で一本立てるとして、ここで食事休憩を取ることをお勧めする。なんと言っても、山頂が開けて明るいのと、北側の飯能方面の眺望が良い。ベンチを使うのもよし、レジャーシートを広げるのもよし、他の二山と比較すると広々している。ただし、トイレはハイクコースの軍畑駅方向の高水山にしかないので、食事とトイレをセットにしたい方は、そのつもりで。高水山の山頂もココほどではないが、時季によるが狭域の眺望はある。惣岳山は休憩している人達はいるが、ほぼ眺望がない。個人的には、神社奥の院があり畏れ多くてゆっくり休む気になれない。JR御嶽駅側から登るとしても、軍畑駅から登るとしても、三山の中間地点という利があるので、桃李成蹊のような成り立ちだと思える。
20200702高水三山まわる軍畑駅545から御嶽駅1100までの5時間で回れた眺望は岩茸山頂だけで普通の山々しか見えない高水山までが結構急で、あとはなだらかトレーニング用の山だな~コロナの影響か、すれ違った人は7人でした。
高水三山は、身体を動かすには良いトレーニング場所です。景色は三山の中では1番見晴らしが良いと思います。
秋らしい爽やかな天気の中 人参も山頂は 6名 で 静かな山歩きができました。
高水三山の中で展望が1番良い、おもしろい名前の山です。特に木におおわれて暗めな惣岳山方面からここに来るとわぁー!となります。富士山が見える、とかではないですが広くて明るくとても気持ちの良い山頂です。コースとしては軍畑から登り、御嶽に下りたほうが段差の大きい階段や車道歩きがなく下山が楽です。登山道が歩きやすくて感動します。
標高793.0m。惣岳山、高水山とともに高水三山と呼ばれ、その最高峰で、奥秩父主脈の東端部に位置する。ポピュラーなのは軍畑から入って高水三山を縦走するコースが危険箇所も少ない。高水三山唯一眺望があり、都心や奥多摩の山々、あるいは武甲山の傷の少ない方が見られる。
2020年1月積雪はない時に軍畑駅~高水山~惣岳山~御岳駅のハイキングで訪問しました。山頂からは奥武蔵・所沢方面の展望が開けていてとても気持ちが良い山頂です。多くのハイカーがここで昼食休憩をとっていました。高水三山全体はそれほど危ないところも少ないので東京都内からの日帰りハイキングには最適だと思います。駅から駅へと上り下りできるのが気に入ってます。
展望が最高の山です!自宅もスカイツリーも見ることも出来て大満足です!
名前 |
岩茸石山 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

高水三山縦走の山のひとつ。手軽に縦走できて初心者に優しいので助かります。道標がわかりやすいです。よく整備されています。お昼食べるのはここがオススメ。