昭和の風情を残す仲神社。
スポンサードリンク
仲神社なかじんじゃ静岡県賀茂郡松崎町那賀64祭神事代主命伊豆半島の旧郡として北から田方郡、那珂(なか)郡賀茂郡がありましたがその那珂(なか)郡に位置するからの社名と思われます昭和時代の台風で社屋が倒壊しコンクリート造りに建て替えられたと言う2020/7/30 参詣。
名前 |
仲神社(那賀) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
3.7 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
仲神社(なかじんじゃ)。静岡県賀茂郡松崎町那賀。式内社(小)、旧村社。主祭神:事代主命 相殿:菅原道真資料によると、創祀年代は不詳。中古、松崎町の伊那上神社に合祀され高根明神と称していたが、後に、現在地に遷座し、旧称・仲神社に戻したらしい。当社は、式内社・仲神社の論社の一つであり、式内社・伊那上神社、式内社・仲大歳神社の論社でもある。祭神は事代主命と菅原神。菅原神は戦前までは、天神とされておりもとは境内末社の津島神社に鎮座していたものを、文禄以前に本社に遷座合祀したという。とあります。