40年の時を刻む噴火堆積物の魅力。
大島温泉ホテル駐車場露頭の特徴
40年以上前から維持されている噴火堆積物の露頭である。
ただのホテル駐車場ながら地層を感じられる特別な場所。
大島町泉津木積場で自然の歴史に触れることができる。
40年以上前から維持されてきた噴火堆積物の露頭。あまり一般向けではありませんが、火山を研究している学生や学会などの見学会では必ず立ち寄る、その界隈では超有名な場所です。縞々の地層は、約1500年前から1000年前頃にかけての伊豆大島の噴火で噴き上げられたスコリアや火山灰が降り積もってできたもの。よく探すと火山灰に封じ込められた椿の葉のあとも見つかります。全体は暗い色ですが、崖の中程には白色の薄い火山灰があります。これは9世紀前半の神津島・天上山の噴火の火山灰です。
以前はあっただろうか?何度も訪れているホテルなのに気が付かないほど雑に扱われている。案内板があってようやく気付くほど。地層断面に触れられるほど間近に見られる貴重な場所。
ただのホテル駐車場です。
名前 |
大島温泉ホテル駐車場露頭 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
04992-2-1446 |
住所 |
|
HP |
https://izuoshima-geo.org/know/highlights/geosite/geosite-13.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

あっ、地層だって感じです。温泉に入りにきて見つけたので、なんかラッキーな気持ち。