300年の歴史、依田家の温泉旅。
旧依田邸の特徴
300年以上の歴史を持つ、依田家の貴重な文化財です。
露天風呂も楽しめる、開放感あふれる町営温泉施設です。
無料の邸宅内散策ができ、写真撮影にも最適な場所です。
隣の温泉のついでに無料で見ることが出来ました。中で繋がっているので、スリッパでいけます。
300年以上昔の母屋が貴重な文化財です。建物内の梁や大黒柱など圧倒される木材が使用されています。裏の土留めの石垣も見ておく価値があります。大切に保存していって頂きたい建物と屋敷です。ボランティアでお世話されてる方々の想いに感動受けました。頭が下がります。
とても綺麗で開放的は町営温泉施設です。受付の方も丁寧に対応してくださいました。お風呂はとても広く綺麗です。熱いお湯と程よいお湯があり子供連れも安心です。近くにあったらリピートしますね!
依田家は、甲斐・武田氏の重臣として駿河・遠江の城主を任じられていましたが、武田勝頼の代に織田信長によって武田氏は滅亡し、依田一族は伊豆・松崎に落ち延び大沢の地に居を構え、江戸時代には代々庄屋として営み続けました。築三百年を超える母屋には、重厚な佇まいの大広間、大囲炉裏、大黒柱など往時を偲ばせるものが多数有ります。明治時代に、賀茂郡長を務めていた依田家11代当主・依田佐二平は、豆陽中学(現・下田高校)の設立、養蚕・製糸業の育成、東京~松崎航路の開設、天城道路の開削・開通など様々な事業を行い、故郷・松崎の発展に大変寄与しました。
北海道開拓史、伊豆歴史好きには立ち寄る価値があると思います。
日帰り温泉になってるが、これ程贅沢な造りの日帰り施設は見た事なく、しかもリーズナブルでおじさん方々も気分が良い。松崎の歴史も学べる。これで食堂が有ったら無敵。
無料で、絵になる邸宅内を散策、撮影できます。桜の頃に行くと、川と桜並木の絶景も見られます。
伊豆にある古民家を利用した文化施設です。邸宅の見学と、温泉に入ることができます。温泉はリニューアルしたばかりで、とても綺麗です。男女浴室は日替わりで入れ替わるそうです。私が入ったのは内風呂と露天風呂のある浴室。もうひとつの方は内風呂二ヶ所あるとの事。お湯はクセがなく温泉らしさを感じにくいですが、湯上がりスッキリでこれはなかなかの湯力を感じます。源泉温度の兼ね合いで、冬季は加温しているとの事。露天がぬるいとの感想が出ているようですが、私が入った3月上旬の日中はちょうど良い温度でした。お風呂上がりは休憩室も用意されています。以前は宿泊施設としても使われていたのでその名残を楽しめるのですが、旧家をそのまま利用した部屋の作りです。なかなかの風情を感じられ、また行きたくなる施設です。
のんびりした空気の流れる古き良き建物なのに、中は綺麗でいい温泉でした。
名前 |
旧依田邸 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0558-36-3020 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

火曜の18時過ぎだったためか空いていてゆっくり入れた🎵男女の風呂は週替りとのことだったがこの日は露天風呂も入れ最高だった❗10畳程度と小さいが横になれる無料休憩室もあり。料金も800円と安くまた行きたい。4·5