久しぶりの武蔵野うどん、コシの美味しさ!
手打うどん つきじの特徴
腰のある美味しい武蔵野うどんが魅力的です。
食べやすい肉汁うどんが訪れる理由になります。
駐車場が3台分あり、アクセスも便利です。
四国で食べるようなうとう屋の雰囲気やメニュー構成が、なかなかよかったんです。
聞くまでもないと思っていたのですが作り置きの冷たい天麩羅は美味しいですか?ここの店もまた、冷たい天麩羅でした塩やつけ汁もなく、うどんに浸して食べるのですが冷めた天麩羅が熱くなる訳でもないので、どのタイミングで食べたらいいか分からないんですよね温かい天麩羅が美味しく好みなんですが肉汁うどんではなく、肉うどんの美味しい店を探しながら散策していますコチラの肉うどんは、しっかりと食べ応えあるうどんで、関東風な濃い味をちゃんと絡めてくれますツルっとした喉越しではなく、モチっとしてお腹にたまる感じでコシもあり美味しいです価格は普通かな量は、普通盛り、中盛り、大盛りとありますが大盛りを食べても苦しむコトなく食べ切れる感じです美味しかったです。
もりうどんの適度な硬さで普通盛り量は少ない。汁が麺を引きたてが少し足りないかな。もつは薄味上品で美味い。
表通りには無いので調べていかないと素通りすると思います。肉汁うどんを頼みましたが武蔵野うどんという感じの手打ち麺は良かったです。並、中、大がありますが、「並」は「小」だと思った方がいいです。男性だとぜんぜん足りないと思います。あと「肉汁」うどんなので、肉たくさんというイメージですが、あくまで汁だと思わないとやりきれない感じの肉の量です。こういった店でもPayPay使えるんだ。とは思いました。
20年ぶりぐらいだろうか。子供が小さい時、座敷があり、安くてコシがあるうどんが美味しくて時々寄っていた。圏央道が出来、関越へ下道で行かなくなった。やがて子供たちとドライブ行かなくなった。しかしあのスゴコシうどんが食べたくなり久し振りに来ました。お店の雰囲気、コシ、腹一杯になるのは変わっていませんね。
腰がある武蔵野うどんです。場所がわかりづらく店は家のような感じですが、うどんはコスパが良く並、中、大とありますが中でお腹一杯になります。もりうどんを食べましたがつゆがもう少しだったかな。
美味しい肉汁うどんですうどんも太過ぎず、適度なコシで食べやすい、美味しいです肉汁はやや薄味かな、ワカメがいい仕事いてます並盛りで300g程度だと思います駐車場はお店の前に3台。
肉汁うどんを食べました。美味しかったです。
武蔵野うどんが流行る前からの老舗です。美味いし安い!天ぷらはコロナのせいで置いてあるのを選ぶシステムではなく、カウンターのメニューから選ぶようになってました。
名前 |
手打うどん つきじ |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

美味しいうどんを求めて、評判の良いこちらに初来店。店内は思ったより広く、清潔感がありました。今回「肉汁うどん・大」「茄子、人参の天ぷら」を頂きました。どんぶりいっぱいのうどんは食べ応えあり。地粉を使った昔ながらの手打ちうどんは、堅めで小麦の風味もしっかり感じられて旨い! 好みに合いました。つけ汁は甘さ控えめ。足りなくなる事はありませんでしたが、具材含めてもう少しあると良かったかな。また他店の甘めで出汁の風味マシマシなつけ汁も良いですが、こちらの様に比較的シンプルな味わいで勝負されている汁も好みです。天ぷらは作り置きで冷めていますが、老舗のうどん店ではよく見かけるスタイルなので、「サクサクのが出てきたらラッキー」と捉えてます。つけ汁に浸せば作り置きでもそれほど気になりません。全体的に素朴な味わいですが、それが強みですね。美味しかった。ごちそうさま。