桃太郎ゆかりの静かな神社。
皷神社(備中國二宮)の特徴
古色蒼然とした雰囲気の境内が魅力的な神社です。
桃太郎のお嫁さんが祀られている特別な神社です。
鳥居から本殿までの一直線の景観が印象的です。
古色蒼然と言える境内でした。書き置きの御朱印もいただきました。
駐車場狭いですが、良い雰囲気の神社でした。御朱印は、置き書きがあります。奥のお宮もよかった。
話が上手で素晴らしい宮司さんです。自分のことを何も言っていないのに色々教えて下さいました。神社の鬼瓦は神様に失礼なので本殿に向いて置かれてないことやその他の鬼瓦は見上げる位置によって鬼瓦と自分との目線が合うことを教えて頂きました。
山奥なので参拝者は少ないとの事ですが、とても話し上手な若い宮司さんに出会えました。御朱印の受領は宮司さんが昼間は出張されているらしく不在の時が多いので事前の確認が必要です。地元の氏子さん達に大切に守られている印象を受けました。手水舎の手水石盤が珍しいハート型でした。
宮司さんがとても気さくな方で、御祭神の中に犬がいない理由とか、色々興味深いお話を教えていただきました。また、御朱印を皷神社と星神社の物をお願いしたところ、快く受けて下さり、「お志は幾らでも、賽銭箱に」って、色んな神社を巡って来ましたが初めての事で、ちょっとびっくりしましたが、他の神社と同様に600円を納めさせていただきました。
2020年9月訪問.クルマでアクセス可.集会所 (公民館?) の駐車場に停めるか, 境内まで乗り込むか.桃太郎の嫁様を祀っているとのこと.桃太郎って結婚してたんだ... 知らなかった.建物は立派の一言.拝殿正面の鬼瓦がとても厳しい.拝殿自体も大きくて装飾豪華な印象.珍しく鐘もあります.
素晴らしい宮司さんです。新しい拝殿も苦労されて造られたようで神職として努めていらっしゃる印象を受けました。必ず再拝したい神社です。
先日お邪魔しましたが、とても楽しい宮司さんでした。このようなご立派な神社が山の中にあるとは知らず、色々と失礼な質問をしてしまったかもしれないのに丁寧にこの神社の歴史や祭られている神様について教えていただきました。
桃太郎のお嫁さんが祀られているそうです。特に予備知識もなくふらっと参拝に立ち寄りましたが、宮司さんに気軽に声を掛けていただき、いろいろな興味深いお話しを伺う事が出来ました。また屋根にある、これでもかっていうくらいの鬼瓦の数、やはりこの地方には桃太郎の鬼退治伝説が、根付いているんだなと感じさせられました。
名前 |
皷神社(備中國二宮) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
086-295-2298 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

備中一宮の吉備津神社はめちゃくちゃ有名なのに、ナンバー2のこここはそうでもない?しかし、ここは有名なキビツヒコの后、高田姫を祀るとても由緒ある神社。旧社格も県社とかなり高かった。境内には国指定重要文化財の宝塔もありおすすめ。