七国山薬王寺で静かにツツジを。
薬王寺の特徴
早朝の訪問で静かな環境が魅力な薬王寺です。
ツツジの美しさを堪能できる穴場的なスポットです。
多摩新四国巡礼の第43番札所としての歴史があります。
早朝6時頃行きました。晴れて清々しい朝に、すっかり見頃の季節は過ぎましたが、ツツジの花を沢山見る事ができました。東京とは思えない程、自然が多く静かな場所です。駐車場は20台数位停めれると思います。
青梅市の寺院。解放された境内が庭園として整備され、季節を通じて綺麗で気持ちいい場所です。
ツツジが綺麗で無料で入山出来るお寺。近くに塩船観音寺があるので見逃しがち。今回訪れた時はツツジのピークは過ぎていました。
青梅のツツジの有名所といえば、塩船観音寺だが、ここ、七国山薬王寺のツツジも素晴らしい。塩船観音は、つつじまつりの時には、入山料が必要ですが、ここは無料で開放しています。塩船観音は人が多すぎなので、のんびり花見をしたい方にはオススメ。また、初夏には、アジサイを始め花に彩られるこれまた穴場の花の寺。
ひっそりとしていましたけどツツジの花が咲いて素晴らしいです。弘法大師様の像の横からツツジの中に入って行くと四国八十八箇所と同じお寺の名前が書いてある踏み石が有ります。ツツジが素晴らしい💮
塩船観音寺より私はこちらの方が好きです。駐車場も無料です。
4月の終わりに人気のツツジ を観に行きました。少し早いと思ったが見ごろで人もいなくて安心して見学良かったです。
塩船観音寺のツツジを観てから、こちらに寄りました。こちらは拝観料、駐車場ともに無料です。
すぎ木立ちがいい感じ。八十八ヶ所巡礼ふみふみさせて頂きました。なお、ここは普通の寺院ですからお眠りになっている方々もいらっしゃいます。節度を守り見学させて頂きましょう。
名前 |
薬王寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0428-31-3528 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

あまり教えたくないスポットです。5月から6月の景色は見事です。県内最古の鐘門があります。来るまで行かれる方は細いややこしい道を通ることになるかもしれないのでご注意。