町屋の冷たい和菓子、こごめ大福。
竹隆庵岡埜 町屋店の特徴
夏のおみやげにぴったりな冷たい和菓子が楽しめる場所です。
こごめ大福やイチゴ大福が特に人気の和菓子です。
上品な雰囲気で和菓子を味わえるお店です。
この名前は下町には数件あります。根岸、鶯谷、日暮里と寄った店だけでもあります。それが町屋にもありました。夏はひんやり和菓子が良いですね。その他にはこごめ大福です。
アイスと言うより冷たい和菓子です夏のおみやげにビックリされます。
いつもこごめ大福やゆうゆう都電を買いに行きます。通りがかりにいちご大福が目に入ったので購入してみました!あんこは白あん…。ちょっと予想してたのとは違っていたけど、美味しい(*´~`*)ŧ‹ŧ‹ŧ‹…でも、400円でこの大きさ…小さい。正直、物足りないです。美味しかった〜!!!っていうより高いなぁ、って印象のが強かったなぁ。
お墓参りの帰りにいつも寄って帰ります。静かな住宅街の佇まいにあり、店内はとても落ち着けます。何と言っても「こごめ大福」はとても美味しいです!
ハズレなし❗️和菓子好きにはたまらない😄こごめ大福、とらが焼き、イチゴ大福🥰
こごめ大福とても美味しいです。時間帯によっては、売り切れも。電話で予約した方が確実です。
やはり、こごめ大福!
こごめ大福絶対美味しい。
15時頃行きましたがこごめ大福売り切れでした、残念。いつか食べてみたいですね。ここの町屋店限定商品のゆうゆう都電10個入り2,200円購入しました。
名前 |
竹隆庵岡埜 町屋店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3810-4617 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

都電町屋2丁目駅前にある「竹隆庵岡埜」町屋店。本店は昭和33年根岸にオープンし、下町周辺に約10店舗展開。店名は初代会長の竹田隆さんが岡埜栄泉で修業後独立。そして姓名の略を頭に冠して現在の店名となったもの。桜餅は、小麦粉を焼いて包んだ長命寺と関西に多い道明寺タイプの2種類。塩漬けの桜の葉の香りと漉し餡の甘みは、10℃超えの気候でも暖かく感じる冬の終わりを連想させる味覚の組み合わせ。手の扱いがどうしても優しくなってしまうほどの柔らかさの道明寺、薄くてもふんわりとした食感の小麦粉生地。生地の厚みは実に対照的だが、大きな違いがあってこそ桜餅には面白みがある。他にも町屋店では都電をモチーフにした限定品も販売。都電沿線は洋菓子より和菓子店の方が街の雰囲気にはやっぱりよく似合う。