春の兆しと滝の美しさ。
川上の滝の特徴
駐車場から30分の道のりでアクセスできる自然の宝庫です。
花崗岩の岩肌を滑る滝の美しさが心を洗います。
年中水量タップリで、いつ訪れても迫力満点の滝です。
花崗岩の岩肌をすべるように末広がりに流れ落ちる滝です。水場から登山道をゆっくり歩いても30分ほどで到着できます。きれいな水が流れ落ち、心が洗われます。
舟坂橋バス停から船坂谷道を登ると川上の滝に行きます。落差は10m位でしょう。まずまずの滝です。その後、船坂谷を遡行しますが、けっこう大変です。石宝殿の傍に出ます。
2021.12 県82側からは船坂交差点から県51を西に進み橋を渡ってすぐ珈琲ベルグさんに向かって左折。ここから1車線で狭い道です。民家やお店もありますので十分に注意してください。一瞬未舗装箇所の通過は車高次第では擦ります。廃車置き場のような所を右に下りた先に数台は停められるスペースがありますが、坂の途中に大きな段差があるので擦ります。坂の手前にも1~2台は停められます。その先に小さな洗い越しがありその先は車は通行不能です。水場の看板を直進すると左手に道路の崩落跡があるので適当に渡り登山道を道なりに行くと大きな堰堤、右岸の階段で越え下ったら左、次の分岐を左へ進み巨石の脇を過ぎて次の堰堤も右岸に巻き道があります。トラロープがかかっていますが少し滑りますので注意してください。道なりに進み船坂峠との分岐を通過し右手に下っていけばあとは踏み跡辿って到着です。飛び石で余裕ですが渡渉箇所あります。分岐もいくつかありますがピンクテープもあり踏み跡も明瞭ですので特に迷う箇所は無いと思います。洗い越しから25分で到着しました。雪交じりの曇天でしたが澄んだ水が印象的でした。
2022.2.26 春の兆しのある市街地気温が約10度の日の陽落ち前、船坂水場に止めてハイキング。途中、以前とは異なる真新しい砂防ダムが建てられていた。砂防ダムをいくつか経て標高も少しづつ上げながら川上の滝到着。全面氷瀑とはいかないが、流れの弱いところに見事に氷柱が残ってました。おそらく今年の寒い朝には完全氷瀑の日もあった事でしょう。陽の当たらない北斜面なんで雪も少し残り、大変いい滝を見させていただきました。
西宮市山口町の船坂川上流にある川上ノ滝までトレッキング、炊飯キャンプしてきました。いつものようにCB1300SBでアプローチ。盤滝トンネルを北に抜けたセブンイレブンの有る交差点を左折して直ぐに船坂橋を渡り即左岸に入り、狭い(車1台は大丈夫)一本道を2分程度軽度の坂道を進むと水場、及び車止めに到着する。途中は未舗装道路がありますが、大丈夫です。水場に到着ところがアスファルトが崩れているので、降りる際に段差が有ります、四駆なら問題ないのです。普通車は手前の右側駐車スペースに置いて、水場まで50メートル歩けば大丈夫です。さて、水場にバイクを置き、腹ごしらえ炊飯(ノンアルビールとウインナー焼き、ラーメン)を終え、トレッキングスタイルに変身して、いざ。道路を横切る河川を適当に石上を歩き沢渡し、1分突き進むと右手に水場看板が現れ、もう少し前進すると左手にアスファルト道路が崩れた所をまたまた沢渡りして右岸へ、そこからは一本道ですが、大小の石がゴロゴロした登山道は少々歩きにくいかと。結論的に、右岸の此処から川上ノ滝まで、大人子供問わず登山速度で30分程度で到着します。途中に真新しい砂防ダムが出来、コレを超える道が階段の整備をされており子供さんも問題なく歩けます。その後の古い砂防ダムが有りますが、2通りの上下道が有り、突き当たり堰堤の壁を備え付けトラロープで急登する道と、堰堤手前左手にある登山道です。此方の方が子供さんでもゆったりと上がれますので安心です。大人も子供も堰堤の壁横登りも意外と楽しいかも?ですが、安全には十分に気をつけてください。其れらを過ぎると大きな岩が現れるのが「老い石」ですが、これに触ると浦島太郎ではないですが、即に歳を取るとの迷信が、、、どうしましょう(笑)。そろそろ耳に出来る水が面を叩く音が聞こえてきます、最後は小さなせせらぎ(私が15分掛けて石などで沢渡りを作りました)を左岸に渡り、川上ノ滝に到着です。
すごくきれいな水質の、美しい滝心が洗われました♪
年中水量タップリ。
くる道が難しい。
いつ来ても最高水量タップリで見応えあり。
名前 |
川上の滝 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

駐車場所から30分位で滝に行けるでしょう。とても綺麗な滝で水量もそこそこ有りました。遊歩道みたいなものもあるので迷うことは無いでしょう。