国道脇の静かな自然散策。
根木内城跡の特徴
小金城へ移る前の高城氏の居城跡です。
国道6号沿いに立地しながら静かな散策が楽しめます。
土塁や空堀が保存され、自然を感じることができます。
それなりに整備されている。小さいので見て回るのにそれほどじかんはかからない。
小金城へ居城を移す前の高城氏の居城跡。こちらも中々広い縄張りを持つ城郭です。本丸跡は6国より先の住宅街ですが、かつて発掘調査された遺跡近くにも障子堀を構えた城郭だったようです。こちらは歴史公園となっており、沼地で魚取りをする家族や釣りをする方、散歩をする方々多く駐車場にはトイレ自販機が設置されています。一つの郭しか残りませんが、大手口から入った最初の郭なので横矢がかかった空堀に6国まで伸びる高土塁が圧巻です。宅地化する中よくぞここまでの遺構を残して下さいました。沼地である湿地帯はかつての面影を残し中々見応えのある城郭跡です♪小金城から歩いて30分程の距離です。
6号沿いにあり6号から裏手に回り無料駐車場に停めて散策しました。自然が残っていて池にはメダカや大きなオタマジャクシなどいました。城跡は空堀や土橋など残っており想像がとても膨らみました!歴史を残す為、綺麗に整備されて手入れが行き届いていました。
土塁や空堀が良く保存されています。周囲の湿地帯はほどよく整備され、近所の親子や小学生同士が虫取りやザリガニ釣りを楽しんでいます。道路整備や宅地化の波に飲み込まれつつも、中世城郭跡がそれなりに保存化され、かつ憩いの場として実質的にも機能しているのは、地元の方や行政の努力の賜物であり、称賛されるべきことだと思います。城跡ファン的には、解説板の類をもう少し更新充実させてもらえると有り難いところです。
自然が感じられる場所です。行ったときは湿地部分の遊歩道は補修中でした。犬の散歩をするのは許可されてますが、リードを外す行為は禁止されてます。広場らしき箇所で数人の飼い主がドッグランかのように自由に走らせてました。ルールを破ってる飼い主には呆れ果ててしまいます。ケチらずに、きちんとお金を払ってドッグランへ行ってください。
この城は、8つの郭で出来ていた城らしいのですが、国道6号線(水戸街道)が斜めに通って遺構を破壊してます。残っているのは、大きな郭の半分程度。それでも空堀に土橋、土塁が見られ城の防御であっただろう湿地も見ることが出来ました。この湿地はザリガニが多いそうでザリガニ釣りが出来るみたいです。
城跡ですが、廃れてます。もう少し松戸市が整備して環境作りが必要かと感じました!
国道6号沿いに在りながら、国道側からは公園や城跡だと気付きにくい、後私だけかもしれませんが駐車場在るんですが、夏場はトイレからなのか余り良いとは言い難い匂いします。
とても穏やかな日和にも助けられましたが、人手の少なさが嘘のようでした。お勧めします🙋
名前 |
根木内城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

仕事で近くに行った時、立ち寄りました。梅の木が1本、元気に咲いておりました。土塁と空堀はなんとか残っているようですけど、国道6号線に鮮やかなほどばっさり断ち切られて向かい側は宅地になってます。その分なぜだか近くの小金城跡よりも城跡は、くっきりした印象です。