朝イチの整理券、迫力体験!
スピード・バギーの特徴
人気のあるバギーは、早朝から整理券を確保する必要があります。
迫力満点のワイルドバギーを体験でき、スリルが楽しめます。
飼育されている珍しい動物たちも観られるので、家族で楽しむことができます。
2023/07/31(月)11時半ごろ行きました。待ち時間は10分ほど。こちらは2人乗りコースと1人乗りコース、少し離れた所にあります。新しく別の場所に山道を走るコースが出来てからは、こちらはそこまで混む事もないのではないかと。今は整理券の配布もしていないようです。私は7歳の子供と行ったので2人乗りコースにしました。テニスコートを超えた所に入り口があり、まず手荷物全て無料ロッカーに入れます。その後ヘルメットを渡され椅子に座って順番待ち。ヘルメットは噂通り、臭かったwバギーは5台あり、5組ずつの体験となります。大柄な大人はちょっと足の操作が窮屈かも。みんなが出発準備出来てから、奥から順にスタート。よく晴れた日だったので、バギーが出発した後は土埃がすごい。そして土のでこぼこ道を普通に運転していきます。ただそれだけwアクセルちょっと離したらがくっとスピード落ちるので、ちょうどいい運転が難しい。コース2周(厳密には1周目は上、2周目は下、って感じでちょっと違うけど)して終了。1人乗りを体験した家族は、運転が難しく面白かった、コースはただ円をぐるっと回るだけ、と言っていました。リピートはないかなという感じです。ちなみに私達は泥だらけになるかも、と水着ぽい服で行きましたが、晴れた日なら全然汚れないと思います。真っ白な服ならちょっと土埃がつくかな?ぐらい。
朝イチ並んでチケットを確保。自動車タイプの二人乗りバギーは4歳のこどもも楽しめました。砂や小石が目に入ります。
郊外の道を走るコースは、人気がありすぎて、朝からマイカーで乗り付けて、早朝から1、 2時間待たないとゲットする事は難しいようです。それ以外のコースは、昼以降であれば、ほとんどガラガラで人がいなくなるはずなので、そのコースを何度も楽しむのも面白いかもしれません。内部のコースでも、中級者向けのコースは、全力で走り続ければ、相当強烈な凹凸を味わい尽くすことができます。
泊まった翌日朝イチで整理券が取れます。宿泊者じゃないと大変らしい。雨の翌日は結構泥はねします。ペーパードライバーも乗れます。スタッフの方が先導して結構励ましてくれます。
取り扱い説明の後、もう少し自由に走れるかと思ってた。もちろん事故の無いようにだろうが、小学生も大学生も同じじゃつまらん。
あまり混んでいない日でしたが、やはり整理券は9:30まもなく終了で、あと一歩でとれませんでした。それでも混んでいなかったので、そこそこの待ち時間で整理券なしのコースは乗れました。
春休みに行ったため60分待ちで体験してきた、単純なコースを4周くらい回るだけ、小学生の子供には有りなのかも?
老若男女 楽しめますよ レインコートは必須 受付で販売してます。
楽しいけれど、泥はねして衣服が汚れます。
名前 |
スピード・バギー |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

全然「スピード」バギーじゃない笑CMとぜんぜん違うのでガッカリ。ほんの数組しか待っていなかったけど、待ち時間は30分はあった。待った割には体験は5分ほど笑暑さ対策もなく夏休みや繁盛期だったらとても待てない。