レトロな商店街で味わう、いなり寿司の旅。
豊川稲荷 表参道の特徴
豊川稲荷を訪れた後、食べ歩きが楽しめる商店街です。
昭和レトロな雰囲気が漂う、懐かしい街並みが魅力です。
各店で種類豊富ないなり寿司を堪能できるスポットです。
豊川稲荷の表参道は、参拝後の散策や食べ歩きにぴったりの場所です。約170メートルの道沿いには、いなり寿司やちくわなどのB級グルメを楽しめるお店が立ち並んでいます。
豊川駅から豊川稲荷まで歩いていくには、豊川商店街経由と表参道経由の2つのコースがあります。往路は商店街経由で行くとしても、帰路は表参道を通って帰りたい。門前町にふさわしく、おやすみ処や売店などが軒を連ねています。なかでもいなり寿司のお店がやはり目につきます。訪れたのは平日の夕刻だったので、人通りは少なく、すでに店じまいにかかっているお店もありました。お寺の参拝は基本的に静かな方がいいですが、ここはやはり人の多い賑やかな時間帯に歩きたい。そんな風に感じながら参道を通っていきました。
お参りをした後のちくわを食べ、稲荷寿司をお持ち帰りしました。回転寿司とは違い、油揚げにしっかり味がついていました。
週末にも関わらず、開いているお店のほうが少なかったです。お稲荷様の近くなので、もっと活気があるとよいですね。
レトロな趣のある商店街。閉まっているお店もあって平日は閑散としていますが、豊川稲荷の年間行事がある日は賑わっています。豊川稲荷門前には豊川市のマスコットキャラクター「いなりん」のカラーマンホールがあります。
お店がレトロです。お稲荷さんが美味しいです。うどんとセットで凄く美味しいです。
豊川駅側から参道に向かうと「なつかし青春商店街」と書かれた鳥居とその左側に古い板に張り付けられた看板を見てるとレトロな雰囲気がいっぱいの商店街でしたが、人は少なく閉まったお店も多かった感じでした。しかし各店舗にはなにか懐かしいモノが多く陳列されておりい雰囲気だったと思います。
豊川稲荷参拝後に食べ歩きできるスポットです。変わり種稲荷寿司や、いなりコロッケなどあれもこれもと食べたくなります。お土産にはぜひ「巻き煎餅」をお勧めします!素朴ながらも何個でも食べてしまうお菓子です。
お稲荷さん美味しい❗
名前 |
豊川稲荷 表参道 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

初詣に来ましたとても賑わっています商店街も食べ歩きが出来るよう臨時のテントで甘酒 いなり寿司など販売していました。