秋の紅葉映える、日本一縦長のダム!
帝釈川ダムの特徴
日本一縦長のダムで、壮大な景観は圧巻です。
1924年に完成した中国電力最古のダムです。
秋の紅葉が美しく、訪れる価値があります。
秋に行きましたが、紅葉も綺麗で、ダムの雰囲気もとても気に入りました。でも、結構歩きますよ~(自分は落ち葉をパリパリ踏みながら歩くのが気持ちよくて気になりませんでしたけど)
ダム放水を覗くと吸い込まれる様に怖かったです。
2019/12/07訪問チェーンが張られて通行止めの場所から歩いてのアプローチになります肺を患っている私はこの地点で断念女房殿曰く急なつづら折りを15分で到着との事しかも素晴らしいと元気な方は是非一度行った方が良いと言ってました。
2018/07訪問日本一縦長のダム。アクセスルートを間違えると片道40分以上、悪路を藪漕ぎ込み・真っ暗な素掘りトンネル経由で到着する事となる。県道259号で車を降りる様な案内がナビで出てしまったら信じるな!県道451号経由⇒名も無き一般道からのアクセスが正解だ。健闘を祈る。ダムカードなし。
名前 |
帝釈川ダム |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

大正13年(1924年)に完成した中国電力最古のダム。今年2024年は100周年です。堤体の正面には断崖絶壁、ダム湖はエメラルドグリーン。徒歩でしか行けない秘境のダムということもあって、辿り着いた時は感動しました。2024年4月28日には、帝釈峡新龍湖畔 トレイルセンターしんりゅう湖にて「帝釈峡湖水開き」のイベントが開催。4月28日〜5月6日には帝釈川ダム100周年記念の写真展が催され、その短い期間限定で、特別にダムカードが配布されるという情報です。行くかどうか、迷い中😅