豊四季の神社で初詣を!
神明神社(柏市富里)の特徴
旧水戸街道沿いにひっそりと佇む神社です。
初詣に訪れる参拝者で賑わう、豊四季地区の神社。
宝くじに適した神社として評判のある場所です。
旧水戸街道沿い。写真撮り忘れたのですが、変わった造りです。本堂の奥に真っ直ぐの短い渡りがあり更に小さなお堂がありました。こちらが本堂なのかも。
明治初期から開拓が始まった下総台地の、「豊四季」地区に入植者がお祀りした神社。旧水戸街道沿いに、きれいに整備されている。
大晦日には神主さんらしき男性が焚火の番をして参拝者をお迎えしていた。
初詣を手軽に‼️
ひっそりと佇む神社ですが、お正月の初詣はとても賑わいます。
宝くじに適した神社です。
神社の脇を北西に入ると跨線歩道橋がある。東側には自転車用に螺旋スロープ、西側には直線スロープ、が設けられている。西側はイオンモールに直結している。
名前 |
神明神社(柏市富里) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

参拝に行ったあと金落とした参拝でお礼言うの忘れたから?