四季折々の花と安らぎ、源頼朝ゆかりのお寺。
補陀山 普門寺の特徴
源頼朝が建立した歴史深い曹洞宗のお寺です。
四季を通じて花が咲き誇る、安らぎの空間です。
郡内三十三観音霊場の第一番札所として訪れる価値があります。
お墓参りに行ってきました。お墓の周りがきれいで、嬉しかったです。住職さんがとてもお話ししやすい方です。
手入れ行き届いた安らぎの空間でした。
毎年御祈祷いただきお世話になっております!環境もよくとてもいいお寺です。
よくも悪くも味のあるお寺です。
お花のお寺です住職さんの丹精のお陰で四季を通じて華やかですよ4月5月は色々な桜で楽しめます。
いつ訪れても、温かく迎えて頂けます。感謝の言葉しかありません。
本堂にお釈迦様と観音様が、もう一つのお堂に豊川茶枳尼天様と毘沙門天様、薬師如来様がお祀りされています。このあたりで茶枳尼天様がいらっしゃったのは、嬉しい発見でした。
なんとも言えない。
方丈様サイコー!って思っていたら勲章を受章されておりました。ヤハリとニヤリ!
名前 |
補陀山 普門寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0554-43-3400 |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

大雨の時に行きました。濁りが収まらないと釣果はやはり厳しいです。普段はメジャーな所なので、当たり前なポイントでは中々釣れません。探るのには、面白い渓相です。