浜北名物、熱々のたい焼き!
えびすやの特徴
浜北地区で一番有名なアンコたっぷりのたい焼きを販売、皮はぱりっとした食感です。
値段は昔のまま100円税込、鯛焼き一尾120円でアツアツを楽しめます。
普段は屋台販売も行うオヤジさんが、コロナ影響で店頭のみ昼から完売終了営業です。
アンコがたっぷり入ったたい焼きです。味はアンコしかないですが、しっぽまでアンコが詰まってます。とても美味しくいただきました。人気のようで、行列ができてました。
浜北地区では一番有名なたい焼き屋です。土曜の15時過ぎに訪問した際には大体7~10人近く並んでいて2桁枚数注文する人も。駐車場は建物右側の空き地に3~4台ほど停められるのですが、向かいがドラックストアなので、そちらに無断駐車している人が大半です。たい焼きは1枚120円であんこのみ。サイズが比較的大きく厚みも十分。あんは小豆の味が強く甘目は抑え目な部類です。皮はもっちり系で味自体は薄目。なんというか、トータルで見るとたい焼きの「中道」に位置する感じだと思いました。レベルは高いけど「普通」という言い方も出来るかも。
うまい!あんこ、ころも、シッポまであんこが詰まって、ころものはみ出した、薄皮がパリパリで、うまい!冷めたら、フライパンに少し多目のサラダ油で、カリカリに焼いてサクサクの食感で楽しむ👍👍👍更にうまい!これは秘密にしてましたが、バニラ又は、お好みのアイスクリーム🍦をたいやきのお腹を包丁で斬り込みを入れ、中に入れます🐧そして、食べる・・・・・♬旨すぎで、倒れない様に(^_^)b参考になれば良いのですが👏👏
この時期お薦めのわらび餅 普段はオヤジさんが屋台引き売りですがコロナの影響で店頭販売のみで営業は昼からで完売終了で休みは雨降りのみです、値段も昔のままで100円税込です。
一度は行ってみたかったたい焼き屋今日、やっと行けました。駐車場は小さいながらありますが、たくさんは停めれません。丁度、向かいがドラッグストアのために、買い物帰りにちょっと、よって帰る事ができるのが良い。焼きたてではなかったですが、外側は固く中はもちっとしている。焼きたてだと多分、外はパリと中はもちっとしているのでは?美味しかった。是非、一度は行って食べて欲しい。一昔まえに流行った、白いたい焼きみたいなもちっと感があるため、好みが別れるかも。でも、昔ながらのたい焼きっぽくて好きです。アンコの1種類しかありませんが❗
たい焼きは安くて美味しい。わらび餅は好みによる味。私は好きです。
えびすやの鯛焼きは皮がぱりっとして美味しいよ‼️😁👌
今日は時間をもて余したので昔よく行った「えびすや」にたい焼きを食べるためだけに下の娘と来ました。人当たりの良い夫婦とベンチに座りながら世間話をして帰ってきました。下の娘は初めて食べるが気に入ったみたいでもっと買ってこうよと一言…またねと言い今度は「わらび餅を」買いに来ようね、わらび餅は何時も五月の連休明けから売るのでまた買いに来ようと思います。因みに休みは水曜日で早い時には午前中で売り切れて終います!場所は遠鉄西鹿島駅下車目の前に杏林堂が有るのでその向かい側です。
アンコはさほど甘くなくちょうどいい感じです。
名前 |
えびすや |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
053-583-0176 |
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

駐車場は店の西側に数台分あります。駐車場の地面は砂利でした。杏林堂が道路を挟んで反対側にあるので、買い物ついでにたい焼きを買うのもお勧めです。冬季はたい焼きしか販売してないので、注文時は個数を伝えればいいだけ。作りたてを食べると、生地はパリパリで羽の部分が美味しいです。あんこは熱々なのではみ出してきた物に注意してください。時間が経ってから食べると、生地はフニャッと柔らかくなりモチモチ感が増します。あんこが程よく硬くなり、ヤケドを気にすることなくパクパク食べられます。夏季限定のわらび餅は13:30オープンして13:48頃に完売する場合もあります。開店後即完売となるわらび餅を是非食べてみたい。