福寿草群生と富士山の絶景。
とうざんの里の特徴
福寿草が群生しており、春の訪れを楽しめます。
頂上からの富士山の眺望が印象的で、感動を与えてくれます。
ご夫婦が手がけた整備された里山で、季節の野草を堪能できます。
「とうざんの里」は、東山ご夫婦が15年ぐらい前から山を購入してコツコツと整備をしてきたそうです。建設中ですが、ガラス工房やカフェも開設されるそうです。もみじ800本、エビネ7000株、福寿草3000株があるそうです。
来週あたりが紅葉の見頃かもしれません。
沖縄では珍しく、渓谷風の景色が良いですね!多分、沖縄戦では防御陣地があったのであろう、地形ですね!
初めて行きました。モミジの緑の下でエビネランが綺麗に咲いていました。頂上に登ると、ツツジの花の向こうに富士山も見え眺めも良かったです😊クリスマスローズの花も沢山咲いていました。今、緑のモミジが色づく秋に又行こうと思っています😊
福寿草が2月に咲きます。
小さな山で頂上まで行くと、富士山が見えます。
個人の庭としては良く頑張っている公園だと思います‼
始めて 行きました(^^)個人で 開発していると聞き 感動しました天気が良く 頂上から 富士山 西桂の町が見え又感動しました春先から いろいろな花が咲くと聞き 来春 又訪問したいと思いました\(^_^)/
とっても素敵なご夫婦がお茶を出してくれますよ😃山登りで疲れたからだを癒してくれます😃
名前 |
とうざんの里 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0555-25-2361 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

福寿草の群生が拝見出来るとTVで放映していたので、足を運んでみました。🅿️は多分20台くらい。山頂⁉️まで10分くらい上がると富士山も拝見出来てのんびりスペースもあちこちにありました。入園料なしで3000株ほどの福寿草が待っていてくれて、ただでこんな幸せをいただいて申し訳ない気持ちに。3月にはcafeもOpenするそうなのでそちらでお金を使わせてもらいます。