紫電改と共に歴史を感じる。
鶉野飛行場資料館の特徴
鶉野飛行場資料館では、貴重な戦艦大和の模型が展示されています。
旧鶉野飛行場周辺には、歴史を学べる資料が豊富にあります。
紫電改の復元展示があり、訪れる価値のある博物館です。
旧鶉野飛行場の周辺にある歴史ミュージアム(Soraかさいに隣接)歴史の正しい理解のために作られた私設博物館。戦艦大和のモデルが展示されています。モデル自体大変精巧に作られており、迫力があります。戦争の遺品等もあり、総合的にその当時の鶉野飛行場での様子がわかります。この地域には様々な戦争に関わる史跡があるので、訪問予定があれば半日ぐらいかけてゆっくり回るのがおすすめです。公共交通機関は姫路からバスで北条駅に向かい、バスかタクシーに乗り換えます。あまり知られていませんが、週末は法華口駅まで市の無料バスが防空壕経由で運行しています。
Soraかさいのすぐ近くですが、こちらは毎週日曜日15時までの開館です。製作に30年かけたという戦艦大和の模型は見応えありです。
Soraかさいの後、立ち寄りました。以前は一体だった紫電改実物大模型展示がSoraかさいして分離して、資料館だけになったようです。有料で成人300円とのことでしたので入場は控えました。
入口のすぐ右側に戦艦大和等の模型が展示されてました。細かいところまで再現されていて、迫力があり凄かったです。それから、少し奥の左側に行くと、特攻服などが展示されてました。その建物の手前に、この近辺の戦争遺跡の映像が、研究者上谷さんの解説と共にビデオで流れてました。そこを出て歩いて5分くらいの所(soraかさいとは別の場所)に、紫電改が屋外展示されているのを聞いたので見て来ました。
鶉野飛行場(うずらのひこうじょう)資料館です、紫電改は100m離れた場所にあります。第一第三日曜日のみですので注意。 鶉野飛行場は2016まで防衛相が管理していましたが加西市に払い下げられたの事で、この近辺には戦争中の戦跡が多々残っています。 小さな史資料館ですが、入場料200円程度で中に入ると年配の方が丁寧に説明してくれます。 この場所を保存しようとしている意気込みがひしひしと伝わり、訪れる事をオススメします。 防空壕や無蓋掩体壕など未だに残っているのは非常に珍しいです。
紫電改の実物模型を見るついでに。飛行場跡地と防空壕シアターも見学したので、大変充実したい一日だった。
バイク二人旅。今回はあいにく休館日でした(;^ω^)。かなり前に訪れた時は色々とお話を聞かせていただいてとても楽しかったです。38みねちゃん(ようつべ動画)。
レプリカとはいえ、忠実に創られて有り、館長やお世話する係の方々と、色々なお話しが出来て、フレンドリーと言うかアットホームで楽しい時間を過ごさせて頂きました😁、今の展示場の北側に新しい格納庫も製作中で、完成すると96式艦攻も展示する予定とか、又 記念に色々なグッズも有ったので買って来ました❗。
ここには 色々な資料が展示されています。大人二百円です。中の展示物は写真禁止との事で撮れていません。12畳ぐらいの部屋にて展示されていますのでじっくり見ても時間はかかりません。ここにはレプリカはありません。北に少し行った倉庫にあります。この資料館もそちらに一緒に有ればいいと思うのですが。
名前 |
鶉野飛行場資料館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0790-21-9025 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

戦闘機の原寸大レプリカをはじめ、貴重な写真や資料から戦争に駆り出された若い青年たちの思いや儚さを知り考えさせられる貴重な場所。