萩谷分校跡で育まれる、アスナロの素敵なひととき。
萩谷公民館の特徴
アスナロの大木が印象的な公民館です。
元は南平台小学校の萩谷分校跡地です。
旧高槻市立南平台小学校校舎を活用しています。
アスナロの大木が素敵な公民館です。
旧高槻市立南平台小学校萩谷分校校舎。高槻市立清水小学校萩谷分校でした。萩谷地区は、旧清水村に属していたため、高学年になると遠く、摂津峡の白滝まで沢沿いを下り、下の口を経て本校(清水小学校)まで通っていた。関西電力萩谷変電所の建設に伴う道路建設によって、高槻市バスが萩谷まで延伸して、阿武野地区との交流が進んだ。分校が廃校となったのちの今でも。冬は、積雪で市バスが運行できなくなって、登校ができなくなり「休校」となることがある。
旧萩谷分校跡。
現在は公民館だが、元は南平台小学校の萩谷分校跡(平成9年3月閉校)
名前 |
萩谷公民館 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

昔は南平台小学生の萩谷分校でした。現在は自治会の会議、選挙の場所で使われています。