広大な蓮池でエネルギーチャージ!
夢前 蓮の花苑の特徴
ヤマサのお土産やカフェで、楽しいひと時が過ごせます。
蓮苑の道で車は停められず、専用駐車場が必要です。
満開の蓮や睡蓮が見られ、広大な環境が素晴らしいです。
夢乃蕎麦で蕎麦を食べた帰りに寄りました。平日だったので、人もまばら、お天気も晴天ではなく少し曇ってはいましたが、そのおかげか、暑さは少しましでした。何年か前から蓮の花を観てみたかったですが、中々行けず。今年は、念願かなって拝見できました。綺麗でしたが、満開?なのか?かなり広くて結構歩きました😊雨上がりで、蓮の葉に雨露が良かった😌
ヤマサ蒲鉾の工場の北側に、広大な蓮池を無料開放しています🪷🪷🪷今日は小雨の降る中、たくさんの人が訪れていました。日陰がないので、雨も涼しくて良いかもしれませんね。蓮についた水滴が光ってきれい💧✨✨いろんな蓮が咲いていて、品種によって開花時期が違うのかな、咲いていないエリアがありました。まだまだこれからって感じ!ヤマサ蒲鉾の工場敷地内に無料駐車させていただいて、案内表示に沿って300m歩くと「蓮の花苑」に行けます。帰りはお土産コーナーやカフェで二度楽しめます🍢☕️
様々な品種の蓮が植えられています。こんなに種類があるとは思わず、ビックリです。蕾も多く見頃はこれからかな、と思いました。訪問日は、梅雨空で小雨が降っていましましたが、キラキラ光る水滴がついた蓮も、とてもキレイでした。場所はヤマサ工場夢鮮館の横の畑で、車を夢鮮館の駐車場に置き、工場内の道順に沿って歩いて行ってください。少し歩く必要があるのと、蓮畑は畦道なので靴は汚れます。水中生物は採取禁止です。お子さまは網を持ってきちゃダメです。
ヤマサ蒲鉾工場の敷地内のハスの花苑、満開は7月初旬。今年は早く行きまだまだでしたが絶滅危惧種のジャコウアゲハの自然の中での成長過程を目の前で見れました。ラッキーでした。出来立ての美味しい蒲鉾を買い、ソフトクリーム桜餅を食べて!
ヤマサ蒲鉾の駐車場を利用しました。蓮の花がたくさん咲いているのを見るのが初めてだったので、感動しました。まだ、つぼみも多かったので、まだまだ見頃は続きそうです。蓮の花の写真撮影には、望遠レンズがあった方が絶対にいいですよ(池だけに近くに寄れないので、望遠に頼らないとアップの写真が撮れません。)帰りは勿論、直売所でお買い物…揚げたての「城下町どっぐ」は中がフワフワで病みつきになるあじですね。
朝刊にここが紹介されていたので行ってきました。ヤマサ蒲鉾(夢鮮館)の横に広大な蓮田があり、自由に見て回ることができます。見頃を少し過ぎた感はありましたが、それでも蓮田の中に設置された通路を散策しつつ蓮の花の写真を撮り、とても癒やされる時間を楽しむことができました。ただ、昼間は暑いので朝のうちに見ることをお勧めします。ほとんどハスの花ですが、一部にスイレンもありました。蓮田の横の水路に魚(ドジョウ?)がいてかわいかったです。
1週間前に行ってきました。夢鮮館が駐車場になります。蓮の花は順番に咲いていくため、一部のエリアが散っていても他のエリアで咲いています。早朝に行く方が涼しくて花も元気なようですが、11:00とかでも綺麗です。ただ、暑いので水分補給や日傘、日焼け止め、首に保冷剤必須です。
見頃の7月におじゃましましたびっくりするくらい暑くてカゲがないので朝や夕方にすればよかったなとそこは反省点ですいろんなかたのアドバイスだと朝が一番花がひらいてるらしいので早朝オススメとのことでしたそばにヤマサのお土産やさんやカフェなどありますのでとっても楽しいですよお友達やご家族で素敵なお写真撮って帰ってください蓮苑の道には車は停められません駐車場はすぐそばの工場の上とお土産やさんの駐車場です。
ヤマサが隣接した田地で蓮を育て広大な蓮園にしています。できれば午前中に行きたいところ。午後にはほとんどの花が閉じてしまいます。車の人はヤマサの夢鮮館前に駐車し、少し歩くのがベスト。帰りにはヤマサの練り物等をお土産に。昼食は、少し南の夢乃蕎麦というのが定番でしょうか。
名前 |
夢前 蓮の花苑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

終わりかけとなった7月末の日曜日でしたが広大な蓮の華とトンボをさんにエネルギーもらえました一度は訪問してほしいです帰りはやはり揚げたて天ぷら最高!