蒲鉾工房夢鮮館で歯応え美味しい!
かまぼこ工房 夢鮮館の特徴
駐車場が広くてアクセスしやすい立地です。
ヤマサ蒲鉾の関連商品が豊富に揃っています。
歯応えがある美味しいかまぼこを楽しめます。
蒲鉾工場の見学やら色んな山さ蒲鉾関連商品を買える。雪彦温泉の足湯もあり楽しめる。近くに蓮園もあり初夏にはその美しい花を楽しませてくれる。
かまぼこ全体的に価格が去年より上がってました。れんこんが1番好みなのですがれんこんだけ?値上がり幅が大きい。1個去年195円→今年378円でも美味しいですけどね(*^^*)
ヤマサ蒲鉾の本社にあるかまぼこ工房夢鮮館。ハモやあなごなどを使用した名物のかまぼこや、城下町ドッグが味わえる揚げたてコーナーが人気です。また、敷地内ではヤマサ蒲鉾の竹輪、かまぼこ、かに風味かまぼこの生産ラインを見学できる工場見学や竹輪、かまぼこ作りを体験できるかまぼこ体験教室、カフェの茶房一福や雪彦温泉の足湯など色々と楽しめます。春は芝桜が無料で見れます。
関西ローカルの蒲鉾や練り物の会社。特に播州地区では超有名な会社かな?・・・・・。工場直販をしている場所で原材料を運ぶトラックも出入りするけど観光客も入れるちょっとした観光スポット。工場の横に直売所があってお土産物用から、その場で食べる事が出来るテイクアウト品まで販売している。直売所の横には、ゆめさき蕎麦のお店もある。この地域は蕎麦が有名で近くの道は夢前蕎麦街道と呼ばれている。ここのそば店も地元の蕎麦粉しか使っていない蕎麦屋で美味しい。もちろん蒲鉾会社なので蒲鉾の美味しさは言うに足らず。おススメはたこ天やイカ天が美味しい。後揚げたてコーナーのグラタンコロッケやホタテ天もいい。ヤマサのマスコットキャラクターのサッチャン人形も売ってます。
姫路の親戚に寄ると、必ず連れて行ってくれます。製造工場に併設されているショップで、あれこれ選んではお土産に持って帰らせてくれます。店内は練り物、揚げ物など種類が多く、ついついかごに放り込んでいくと結構な値段になります。お気に入りのかまぼこなどをわさび醤油でいただくと、至福の時間が味わえます。
ヤマサ蒲鉾蓮の花フォトコンテスト入賞作品2021を見てきました。素晴らしい作品に感動しました。
出掛けたついでに行ってみました。チーカマドッグ食べたさに☺️ついでにあげ蒲鉾も。ただ、揚げ蒲鉾は、高い。だいたい一つが200円前後。もう少し安いとありがたいなぁ…っておもいます。チーカマドッグは、城下町どっぐってゆうんですね。ずっと、チーカマドッグやと思てましたが。外に足湯があり、癒されます😊良いお湯でしたよ。
歯応えがあるのにしっかり美味しい。チーカマ食べてよ。出来立てをね。地元姫路が半分、大阪や神戸ナンバーが多い。
かまぼこ工房夢鮮館さん。芝桜のイベントが今年もなかったので久しぶりにきました。駐車場にはかなり車が停まっています?!6月後半に入り、睡蓮や蓮の花の観賞が始まったんですね。観賞に行く前に☆まずは定番のチーカマドックをいただきました♡相変わらず美味しいです!他にもたくさんの種類の揚げ物があったので多種類購入しました!どれもホント美味しいー!!!☺️隣の建物はカフェになってます🎵
名前 |
かまぼこ工房 夢鮮館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
079-335-4800 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

街のはずれにあって駐車場は広いのですが、平日でも次から次へと車が来ます。工場直売ということで、出来たてのかまぼこを購入することができます。こちらのかまぼこを食べたら、スーパーにあるかまぼこは全く別物に思えます。はじめての人にとっては、感動ものです!