逆さ富士と河口湖の絶景。
産屋ヶ崎の特徴
河口湖大橋からの富士山は絶景で、最高の撮影スポットです。
雪を纏った富士山の姿に圧倒される、静かな場所で癒やされるひと時を。
朝早く訪れると、湖面が静かで逆さ富士が美しく撮影できます。
日の出を見に行きました!この日は曇りの予定で太陽の光が差し込むことはなかったですが、富士山が太陽の光を受けピンク色に見えたので良かったです!
富士山を写すには絶好の場所でした。晴れた日の雪をかぶった富士山は綺麗でした。
クルマのナビは自転車専用道路にたどり着きました。奥までいけそうな道を自転車がかなり行ってました。クルマを停めるところがわからず、道沿いをカーブしたらすぐ駐車場がありました。こちらからは風が強く、河口湖の湖面がザワザワしてました。山頂の雪が舞っているのも見えました。絶景!
国立公園特別地域に建設される橋として日本ではじめての橋は昭和62 年に日本の道百選にも選ばれている河口湖大橋のたもと、産屋ヶ崎で富士山と河口湖大橋川の夜景を見てきました。春には桜、夏には花火、冬には白い富士山と絶景を楽しめます。産屋ヶ崎神社や生涯をかけ富士山の撮影を続けた、岡田紅陽さんのレリーフもあり、風が無ければ逆さ富士も見れ、河口湖で富士山を見るのには最適な場所です。
逆さ富士が美しい場所。湖面が荒れていても秋は紅葉と富士山を観に来る人がたくさん訪れます。湖畔に下りる道は歩きにくいのでごゆっくり。
河口湖大橋の北側の袂にある岬。富士山と河口湖を撮影するのに良いスポット。湖面が穏やかだと逆さ富士も見れます。この日は朝の雨上がりで運良く虹が見れました。
富士山全体が見れるスポットです。無料駐車場があるので、そこに停めたらすぐ見れます。晴天でも、日中見えない今年多々。朝と夕方雲が無くなりやすいので日中見えなくても、朝と夕方気にしてるとこの景色が見れます。同じ日に絶景スポットを回ったので、お好きなスポットに行ってみてください。
河口湖大橋の北岸です。釣り人が多くいました。富士山は曇ってて見えませんでしたが、絶景スポットです。湖でぼんやりしたいときにおすすめです。サイクリングロードもあるし、お散歩も楽しめます。河口湖の美術館などへのアクセスも良いので、ついで立寄りもあり。無料の駐車場もありました。
桜はないみたいです河口湖大橋とのコラボが写真には良いかなと思います。
名前 |
産屋ヶ崎 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

河口湖の南岸と北岸を結ぶ河口湖大橋。その北岸には産屋ヶ崎があります。木花開耶姫命(このはなさくやひめ)がここで出産をしたという伝説から、産屋ヶ崎と呼ばれるようになりました。湖面の揺れが少なく、天候に恵まれれば、逆さ富士の撮影もできるそう。時間の余裕があれば、産屋ヶ崎のてっぺんに登ったり、あるいは湖畔に下りて、さざ波のように揺れる湖面を楽しむのも一興です。