秘境感満載の伊勢山へ!
神座の窟の特徴
低山ながら見晴らしが良く、登った甲斐を感じられます。
秘境感満載で、神秘的な空間が広がっています。
伊勢山山頂近くの岩の半窟には仏様がまつられています。
こもれびの広場から時計回りでおよそ1時間程です。少し右へ下りると中へ入れる穴が開いてます。 中へ入ると凄い迫力に圧倒されます。
神秘的です❤️秘境感たっぷりだぁ~✌️
山としては⛰低山ですが、見晴らしも良く岩山で少しこわいですが、整備されていないので登りにくい山ですね🏔
神秘的な空間です。冒険チックな気分が楽しめます。
岩の裂け目か割れ目が洞窟みたいになってます。そこに小さな仏像が3体あります。霊言あらたかな感じで雰囲気がいいです。岩の上に行くと緑台と白鳥城が一望できます。海まで余裕で見えます。平成18年に整備されたみたいですが、今となっては管理ができていないみたいです。が、新しい虎ロープが張ってあったので少なからず手入れしてるみたいです。
姫路市民なら行っとこ。大正陛下ゆかりの地。
姫路市内から近いのに秘境度満点です。岩を登ったり森の中を歩いたり、ちょっとした冒険を楽しめました。
伊勢山山頂の隣の峰に位置する岩による半窟で、中には仏様がまつられています。岩の中から見通せる景色が綺麗です。
名前 |
神座の窟 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

登った甲斐がありました。