地物の新鮮野菜と十割蕎麦。
道の駅 いながわの特徴
十割蕎麦や釜揚げ蕎麦が楽しめるレストランが魅力的です。
地物の野菜や椎茸が豊富に販売されている特産品コーナーがあります。
そばソフトクリームが香ばしくて最高との口コミが多いです。
広い敷地に飲食店、農産物などの物販コーナーを備えた道の駅です。農産物だけでなく、肉類や加工品も豊富に揃っています。新鮮な野菜や、珍しい果物などが手頃な価格で購入できました。
トイレ休憩や、御飯休憩に何度か利用しています。こちらの道の駅は平日でも利用する人が多く駐車場もほとんど埋まっています。土日祝はバイカーでも賑わっております。物販されているお野菜は特にお安いというイメージはありませんが、地域独特のレトルト商品や土産物などの販売があります。ジェラート店のスタッフさんの接客が良くこちらへ立ち寄った時は必ずいただいております。オススメです☆
駐車場も広くてお手洗いも綺麗。先に能勢町観光センターに寄りましたがこちらの方が野菜の種類が多く、三田ポークなどのお肉も販売していて品物が充実してました♫スーパーでは見かけない色々な色のカボチャが面白かったです♪
2022.5.3 訪問十割蕎麦をだすレストランは11時から開始。なので、それまで待てずこれと別のお蕎麦を堪能。GWなので特別のイベント?なのか、屋外でおじさん4人が蕎麦打ち実演、女性2人が接客と会計。見れば「いなそば倶楽部」というらしい。茶蕎麦600円、おろし蕎麦500円、お味は○で大満足。大いに堪能出来ました。その他野菜の直売もあったりして、かなりイケてる道の駅。再訪価値あり。
平日でも混んでいるときがありますが、ゴールデンウイークとあって駐車場も満車で入れません。そこで臨時駐車場に乗り入れましたが、しばし待ちました。店舗も入れないところがあったり、品物も少なかったりで早々に引き揚げました。裏手の川も手入れされ、ゆったりできます。午前中にくれば野菜などもたくさんあると思います。
めちゃめちゃオススメ!です。特に①杵つき焼き餅粒あん入り②猪名川まんじゅう♪②みたらし団子♪表面香ばしくて美味しい⭐︎猪名川町は寒いので、暖かいのが嬉しいです♪焼き餅は注文後に焼いてくれて、あたたか、もっちり〜♪餡子も丁度良い量⭐︎もちは、えび、よもぎ、白から選べます。野菜も沢山♪平飼い卵🥚は買いですね⭐︎うこっけいの卵も売ってましたよ!
店員さんが焼いてるのみたけど、たい焼きじゃん。いなぼう焼き150円、つぶあん、カスタード...つぶあん買ったけど、やっぱりたい焼き...この絶望感、せめて栗あんこ、いや猪肉入れるとか...ないわなw他にもお弁当やお餅、野菜が売っていたり、蕎麦屋があったり、贅沢しなければ安く食える。で、いなぼうの石像....猪名川の猪という漢字、いなぼう...このせいで、この辺りの山道走ってる間、猪が出てくるんじゃねーかと、ずーと思うw
すごい賑わいでした、土日の10時台は満車のようです。地元の方もスーパーマーケット代わりに買いに来られているのでしょうか。地元のものでないものも多く販売されていますが、土産になりそうなものがたくさんあったので、休憩と寄り道にはぴったりですね。
何回も行っていますが、お蕎麦を初めていただきました。主人はあたたかいお蕎麦、私は、5つの種類のお蕎麦をいただきました。見た目も美味しそうで、食べてもあっさりで、美味しかったです。私達のあとにも、沢山さんの人が待たれていました。十割そばで、美味しいですもんね。
名前 |
道の駅 いながわ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-767-8600 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

休憩で利用する。駐車場は割と広めで乗用車なら100台くらいは止めれる。早朝はガラガラだったのに昼前に目覚めたらほぼ満車状態でビックリ!臨時駐車場にも多く車がいた。物産館と外の餅売り場も満員でまたビックリ!皆さん地元の食材をもとめて来場しているみたいだ。観光案内場とそば屋はガラガラだった。トイレはきれいではないが、石鹸とアルコールがセンサー式になっている点は良い点。天井が空いてるデザインの為、冬の朝はめっちゃ寒かった。たい焼き屋さん、パン屋さん、うどん屋さん、コンビニが歩いていける範囲にあって良い。道の駅裏から川辺に歩いていけるので夏場は良さそうです。夏以外も遊歩道とベンチがあるのでリフレッシュできます。