日蓮聖人の生涯を感じる!
日蓮宗一楽山清雲寺の特徴
土肥温泉の情緒を感じる、風情豊かなエリアで静寂を楽しめます。
日蓮聖人の90枚の板絵に感動し、心温まるお参り体験ができます。
丁寧な説明で、御首題の書き置きや対応が記憶に残る素晴らしいお寺です。
この辺りは、土肥温泉の歴史や情緒を感じさせる風情が残っているエリアです。お寺や神社は、古くからの歴史があり、富永氏が居たころから続いています。富永氏は、北条早雲の伊豆討ち入りに従い、後北条氏の配下となり、水軍も備えていたとされ、この近くに居館や山城を設けていたと伝えられています。このお寺は、日蓮宗の寺院で、本堂内には日蓮上人の90枚の一代記の絵が飾られています。なかなか素晴らしいものですので、時間があれば是非寄って見ておくと良いでしょう。
とても親切丁寧に対応して下さいました。
新聞に出ていた紫陽花を見に行きましたが、日蓮聖人の90枚の絵に感動して興奮してしまいました。素晴らしかったです。桜の季節にまた行きたいです(^^)
本堂に日蓮上人一代記の90枚もの板絵があります。77段の階段をのぼった先の七面堂は願い事が叶うそうです。御朱印も5種類から選べ とても親切で優しい方に説明と受付をしていただきました。
本堂に参拝して、おみくじ1回100円で引けます。
静かで良いお寺です。御朱印も珍しいのがありました。
日蓮宗大本山池上本門寺の直末中本寺。北条五色備の青備を率いた伊豆水軍の領袖・富永氏の菩提寺で末寺8箇寺の擁する、伊豆でも指折りの古名刹です。私ども安立寺の第24世・妙勇院日健聖人と第28世・玄妙院日淵聖人が清雲寺様の第36世と第39世にもなっている事から、非常に深い御縁を戴いております。日蓮聖人の御一代記や赤門は他の皆様の口コミでも触れられている通り。それに負けず劣らず素晴らしいのは、広大な敷地に悠然と建つ本堂と御住職様御一家の人柄です。山上の七面堂の七面天女や塔頭・大蓮院の三十番神の参拝もお忘れなく!
日蓮上人の歴史板絵がある。
御主題を頂きました。
名前 |
日蓮宗一楽山清雲寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0558-98-0221 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

法事をやっていたのか 誰も居なく御朱印出来ませんでした。