和菓子の芸術、心満たすために。
御菓子司 喜久屋の特徴
立体の鳥やカブトムシなど、和菓子で作られた美しい作品が楽しめるお店です。
和菓子博覧会で最優秀賞を受賞した、品質の高い和菓子が揃っています。
季節ごとの生菓子や上生菓子が豊富で、特別な手土産にも最適です。
お店には和菓子で作られた立体の鳥が飾られています立ち寄った際はその優雅で凛々しい姿も見れますよショーケースには茶道とかで出てくるような伝統的(?)な和菓子から、芋羊羹、水羊羹などが並んでいますが、自分は特に「野田っ子」が好きです野田っ子は、コロンとした丸っこい形の和菓子で、生地と餡に包まれた中心部に栗が一粒入っています味は3種類がありますが、そのうちの一つが野田ということもあって醤油味ですこれが生地と餡の程よい甘みに、醤油の風味が加わった栗とも混じり合って、繊細で複雑な味わいを出しています(他の味の野田っ子も美味いですよ)人への贈り物として買うこともあり、以前言われたのが美味しかったという味の感想だけでなく、「包装紙をあんなに見たのは初めて」という言葉でした包装紙に野田史跡めぐりという地図がイラストで描かれており、それを見るのが楽しかったようです。
道が細く少し車が入りずらいですがお店を見つけたら嬉しくなる昔からながらのお店どら焼きも大福もその他色々美味しいお味がたくさんありました。特にどら焼き繊細な味皆んなに堪能してほしいです!また買いに行きたいです。店員さんのお菓子の説明もわかりやすく親切な接客をされていました。
季節の生菓子がたくさん揃っています。とても一回では食べれないので、また来よう。ほっとするおいしさの和菓子です。
地元の和菓子屋さん。焼き菓子や生和菓子もあり、どれも美味しそうで目移りします。駐車場ありますが店までの道のりが狭いのと駐車場自体も狭いので注意が必要です。
友人の付き添いで数年振りのお買い物。清水のヤックスの路地から進入する。店先にパーキングスペースは二台のみ。店舗の雰囲気も変わらず。店内は、人数制限を決めて入店。名産品の枝豆を使った羊羮も目新しく食べたことはないと伝えたらで試食を用意して下さった。野田を代表する『醤油羊羮』を購入していた。店内左右に和菓子で作成したオブジェがある。一見の価値あり。自分は『豆大福』を購入、一個120円ほんとう可愛らしい大きさなれど塩加減が絶妙です。
どの御菓子も完成度が高く、上品な甘さに舌触りの良いこし餡が癖になります。
お菓子で作ったカブトムシがリアルすぎてびっくりしました。お店は一本はいったかなり細い道。車の駐車場は有りますが、大きい車はギリギリです。和菓子職人さんのつくった鳥さんも見事な出来映えでした。野田市のお土産品としてオススメです。今回は御中元に醤油と枝豆の羊羹のセットをかいました。葛アイスのあずきがおいしい♪180円包装紙もかわいいです。明治天皇にも献上され、様々な賞をとっている和菓子屋さんでした。
野田に引っ越して、20年過ぎましたが、ココのお菓子に出会えて幸せです、今まで食べた和菓子の中で、最高傑作のお菓子です、又季節のお菓子を楽しみにしています。
上生菓子や野田っ子、羊羹などホームページに載っている和菓子以外にもたくさん種類があります。どれもほんとに美味しいです。季節ごとのメニューがありいつ来ても楽しめそうです。駐車場はやはり狭いので、近くのドラッグストアから入った方がスムーズに駐車できます。
名前 |
御菓子司 喜久屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
04-7122-1604 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

和菓子屋さんの老舗です。機械生産ではなく一つずつ丁寧に作られた和菓子は昔ながらの味!野田の特産物である枝豆を使用した和菓子や冷凍にした雪かごめを半解凍にして食べると絶品です。お土産や贈答品に喜ばれます!また不祝儀事に加える饅頭・赤飯・和菓子も相談にのってくれます。