有馬富士の絶景、ハイキングで体感!
有馬富士の特徴
有馬富士公園から約40分で頂上に到達できる手軽さです。
頂上直前の急な岩場が本格登山の醍醐味を提供します。
山頂からの見晴らしは素晴らしく、三田市街地や千丈寺湖が楽しめます。
低山ですが、頂上からの眺めがとても良く、頂上までの急勾配で本格的な登山も味合うこともできて、とてもいいです。真夏でしたが、風も涼しくて気持ち良かったです。
有馬富士公園から歩いて約40分程で登れます。ふるさと兵庫100山にも選ばれている標高374mの山で初心者や子供でも安心して楽しめる比較的穏やかな山です。山頂は開けていて展望も良く、三田市街や遠くは六甲山まで見渡す事ができます。今回は西側登山入り口から登りました。始めは一段一段と高さのある木製の階段から始まり、途中から岩場へと雰囲気ががらりと変わります。岩場は落ち葉が落ちていて足元が滑りやすくなってますので注意して下さい。紅葉シーズンは途中紅葉が凄く綺麗でした。わんぱく砦側から初めて下山しましたが結構高低差のある岩場が連なっていてスリルが有り、楽しかったですが、岩場が結構急なので小さな子供向けではないと思います。※西側登山入り口の更に奥へ進むと千丈寺湖(青野ダム)へと続く山道が続いてます。
お手頃ハイキングコースです。これからの季節はハチとマムシにご注意下さい。
2021.11.5日登山。三田市民なら一度は登っておきましょう。羽束山とともに三田市のランドマークです。頂上付近は岩場が露出してきて、やや手こずるかもですが運動靴で大丈夫です。お手軽でいい運動にもなります。眺めもとても良いですよ。
整備もしてあり子供でも登れて、子供からしたら少し頑張らないといけないくらいのちょうどいい感じ。上り下りに時間もそんなにかからないので水筒とおやつくらいでちょうどいいと思います^_^子供でも2時間あれば充分。山に登らず下の広場で遊ぶならお弁当広げてゆっくり楽しめると思います♪
最後は急な岩場になるのでご注意を。下りの方が怖い。帰り道を見失わないように。でも楽しいです🗻
紅葉がとても綺麗でした。平日ですが結構人がいた。山の方はいないけどね。日頃の運動不足解消にはうってつけの場所です。気持ちよかった。
有馬富士の北側から登りました スタートは有馬富士共生センターです登山道は整備されていて、運動靴で登れます殆どを木陰で登るので、直射日光も遮られこの時期でも汗だくにはなりましたが登れましたスタートして気づいた200番台から始まった杭、かなり頑張って登ったがなかなか数字が減ってこない山頂が見えた時でも、185とか186一瞬止めようかと思ったよ始点は何処だったのかな?軽く運動って感じで登れて、登って見る景色は気持ち良いので皆さん登りましょう♪
三田駅から車で5分。駐車場に車を停めて30分ほどで頂上まで。コースはたくさんあって、分岐点には立札。初めてでも頂上を目指せます。が、意外に急勾配で岩場もあり、足元だけはしっかりとした靴を。
名前 |
有馬富士 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.hyogo-park.or.jp/arimafuji/contents/sisetsu/area_symbol.html |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

始めて有馬富士の初日の出を見たけど太陽が登って来るとこが木が生えていなくて見やすかった。