安城本店で味わう、特製梅味素麺。
いずみ庵 安城本店の特徴
手延そうめんで有名で、美味しい梅味のツユが特徴の店舗です。
老舗本店ならではの広々とした座敷やテーブル、豪華な店構えが印象的です。
安城本店はデンパークへの立ち寄りにも最適な場所に位置しています。
半世紀近い歴史あるお店。平日のお昼に訪問しました。安城名産の手延べそうめんが有名で、店構えがとても立派!6種の麺と5種のご飯ものから組み合わせて選べる「昼和盆」にて、にゅうめんと茶碗蒸しセットを注文。絶妙に醤油の効いた出汁がウマい…!のど越しがありながらも、やわらかい食感でツルツルと食べられます!炊き込みご飯と茶碗蒸し、にゅうめんとの相性は最高!和を感じるどこか懐かしい味わい。ごちそうさまでした😋
ランチタイムに愛知県安城市にある【いずみ庵 安城本店】へ。先日、ダウンタウンDXで別所哲也が『麺屋さんで、らーめん、そば、うどんのお店があるのに、そうめんのお店がない』と番組で言っていて、確かに自分も家では、そうめん食べたことあるけど、外食では今まで一度も食べたことないなと思い検索してみると、なんと安城の名物が、そうめんとのこと。200年程前の江戸時代中期から愛知県安城市和泉町に伝わる“手延べ長そうめん”は、「和泉そうめん」と言われる程、昔から名物とされ、当時、水利が悪く“麦”しか出来なかった和泉地区で、農民が貧困から逃れるために副業としてそうめん作りを覚え広まったそうです。暑くなってきた昨今、そうめんを食べるには良い気候。ということで、彩りそうめんを注文❗彩りそうめんは、普通の味、梅しそ、柚子の3種類のそうめんで、それぞれ60gとのこと。それだけじゃ足りないだろうと思い大盛りで注文❗大盛りは、それぞれ1.5倍の量になるそうです。ツヤッツヤのそうめんと2種類のおつゆと薬味が。梅しそのそうめんは、透明のおつゆを使い、おつゆの中に梅干しを入れ崩して食べるのがオススメとのこと。一口目食べてびっくり。コシがあり、めちゃ美味しい。というより、今まで我が家で食べてた、コシのないひょろひょろのそうめんとは別物だった笑しかも、めちゃ爽やかな味で、そうめんが長い長い。柚子そうめんと普通のそうめんは、よくある一般的なおつゆに、刻みネギや柚子、紫蘇を入れていただきました。見た目から涼しく、そうめんとは言えど大盛りを食べたら、かなり腹ぱんになりました。お客様も次から次へ来られていて人気ですね。お店には直売所もありましたよ。腹パン❗ご馳走さまでした❗
家族3人で利用しました。その日のオススメの温かい素麺や味噌煮込みうどん、お子様ざるうどんセットを頂きました。美味しくて店員さん達も優しくて、子連れでも居心地の良いお店でした。ただやはり休日の昼時は凄く混雑します。
手延そうめんで有名なお店。いずみ庵。半世紀近い歴史があります。昭和の頃にはたくさんの店舗を目にしましたが今では数少なくなったうちの一軒。「いずみ庵本店」令和のリニューアル前は「いずみ庵別館」だったお店です。ランチの時間帯は賑わいますのでちょっと早目にイン。「昼和盆」1,100円麺とご飯のセットで組合せを選べます。お値打ち感ありますね。・手延にゅうめんそうめんを温かい出汁でいただきます。醤油が利いた出汁でした。・海老天小丼海老とかぼちゃ、大葉の3種の天ぷら。・日替小鉢春雨と野菜、錦糸卵をごま油で和えたものが出されました。これはなかなかイケました。懐かしさを感じさせてくれるお店。ずっと続いて欲しいな。
写真のように私のようなお祖父さんには落ち着く雰囲気のお店です。店員さんは、接客が丁寧でした。麺類が中心で特に素麺が美味しそうでしたが、カレーうどんを食べました。次回は節麺を食べてみます。
随分と久しぶりに訪問しました。頂いたのは「三州味噌煮込みうどん1,000円+海老天トッピング250円」「にゅうめんセット1,300円」。にゅうめんセットは、お好きな一品から海老天小丼をチョイスしました。味噌煮込みうどんは名古屋で有名な山本屋を代表とする固い系ではなく、やや細めの柔らかいうどんです。ちょっぴり新鮮で、これははこれで美味しい。にゅうめんは、お汁が何とも言えずン~まい。天丼の御飯を残して、ここにお汁をかけて食べちゃいましたよ。麺もさらさらっと軽くてのど越し抜群です。とっても満足なランチでした。
安城市にある『デンパーク』へ行く途中に立ち寄ったそうめんやうどんのお店。国道23号バイパスからデンパークへ行く途中には、こちらのお店とローソン、持ち帰り寿司店しかないので貴重な存在。園内でソーセージやパスタ・ピザを食べるか、こちらで食べるしか選択肢は無かったりします。駐車場を見ると地元ナンバーの車は少なく、店内はこのあとデンパークへ行くであろう子供連れが多い。やはりテーブルへ案内されるまで少し待ちましたが、日曜日ながら予想より早く案内されました。テーブル席でしたが何も言わずとも子供用の椅子を用意してくれました。店員さん、皆キビキビ動いております。お料理を待っている際、おそらく主人と思われる入口周辺で店全体を仕切ってる男性が、子供へ絵本を持って来てくれました。ある種の観光地なので、何もしなくてもお客さんは来るであろう立地ながらこの対応。他のお客さんにも話しかけており、常連さんはもちろん、団体の大学生らしき方たちにも気さくに話しかけ楽しそうにしております。冷たいそうめんを頂きましたが、何このビジュアル。海藻の海でお魚泳いでます。つゆは濃い目で、コシのあるそうめんを美味しく頂きました。安城市では老舗のお店で有名かと思われますが、デンパーク行く際は是非こちらで。お持ち帰り用の乾麺も販売しておりました。
昔は近所にもいずみ庵があったのですが、いつの間にか数店舗だけになっていて寂しく思っていました。近くに来たので、昔を懐かしみながら久しぶりに来店。お客さんの年齢層が高いですね。和風建築の落ち着いた雰囲気は、昔近所にあったいずみ庵と同じです。味噌煮込みうどんの定食を注文しました。あれ?こんな味だったっけ?昔食べたいずみ庵の味噌煮込みはもっと味噌の豆感があって、ツブツブを感じられるような味噌煮込みだったような気がするけど。でも、これはこれで食べやすい味噌煮込みです。名古屋の山本屋の濃い味噌出汁とゴリゴリの固い麺が苦手な人は、こちらの方が受け入れやすい味噌煮込みかも。年配の男性店員さんがよく周りを見ておられ、お客さんにも気さくに声掛けしていらっしゃいました。この方のファンの常連客もいるんでしょうね。この辺りは飲食店が少ないので、お昼時は早い時間から混み出します。
西尾店にはよく伺うのですが、本店さんはどんな感じなのか気になり来訪。メニューは本店さんの方が豊富です!客席はテーブル席と座敷があり、テーブル席は良くも悪くも見通しがいいです。店員さんの対応もよく美味しくいただけました。西尾店にはないお茶の煮麺。いずみ庵の煮麺、そうめんは本当に間違いなし!
名前 |
いずみ庵 安城本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0566-92-1232 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

お盆のお昼に行き駐車場がめっちゃ混んで空くのを数台の車が待機お店の中も多くの待ち客それを見てその日はあきらめました次の日に再度行きちょうど前の車が出て(ラッキー)待ちはしたけど回転率が良い素麺が美味しいかった😋3色の素麺で梅味は特別のツユに付けて食べますちょい天ぷらは揚げすぎって感じました。