樹齢400年の夫婦ヒノキ、穴場発見!
須佐之男神社の特徴
櫻井寺を北上した先にある、隠れた穴場スポットです。
樹齢400年の夫婦ヒノキが見所、独特な風景が楽しめます。
道中は狭く急勾配の階段があるので少し注意が必要です。
誰も来ないような穴場スポットに行きたいのならおすすめ。辿り着くまで狭い凸凹道なので、、コンパクトカー推奨。誰でも気軽に行けない感じが良いです👍
櫻井寺を北上した先にある神社で、樹齢400年の夫婦ヒノキが見所です。道中は道が細く一部は未舗装で、携帯電波も届かないところなので、注意してください。
8月の夏真っ只中、他の方の口コミを参考にし軽自動車で行きました。途中までは道は広かったのですが、奥に進むにつれてとにかく細い!!しかもかなりのガタガタ道なので、辿り着くまで恐怖と不安が凄かった…タイヤも結構心配になります(^_^;)ハイエースだとか幅の大きい車で行かれるのはやめておいた方が無難です。スマホが途中から圏外になったのでGoogleさんが正しく機能しておらず、危うく通り過ぎる所でした。駐車場はないです。私は横の空きスペースに停めました。全体を見て、多分2台…頑張って3台くらいが限界かな?という広さです。そして着いてからはアブの襲撃…。一瞬で車に十数匹がみっしり(泣)威嚇しているのかコツコツと車に当たってきます。大きさもさすが山奥ですね…めちゃくちゃ大きい。飛ぶ系の虫が大嫌いな私はなかなか車から降りられませんでした…。暫くすると管理されている方?が見えたのでお話を伺うと、夏場はアブや蚊が大量にいるからあまり人は来られないとのこと…うん、凄く納得。笑蚊は全く気にならなかったのですが天候によってはおそらくいるのでしょうね。また、遠くからでも綺麗に幹を見られたい場合は夏以外が良いのではないかと思います。写真の通り、正面からですと葉が茂っているので立派な幹は近づかないと見えません。まぁそれはそれで良きなのですが。^ ^道と虫はさておき…自然の生命力は素晴らしい。パワースポットだと感じる素敵な場所でした。
・駐車場あり・道中狭い・トイレなし近くに同じ名前の神社あり幅の狭い急勾配の階段は注意が必要です。ヒノキを観たくて来ましたが、中々カッコイイ枝ぶりでした。白山神社から道がずっと細く路面も枝や石が転がっています。対向車が来たらかなりバックで下がる事になるので覚悟を決めていきましょう。歩きが無難です。
GoogleMapを眺めていると、行ってみたいと感じる場所に沢山出逢います。こちらもそうしたお宮さまです。15分程、軽自動車でもすれ違いがほぼ不可能な山道を進むと辿り着けます(添付画像参照)。須佐之男命さまと圧巻の夫婦檜、真新しい階段手すりがありますが、管理されておられる皆様に、心からありがっ様です。また来たいですが、正直難しいお宮さまです。きっと呼んで下さることを信じて。
御神木の夫婦檜に守られている神社道が狭いので住民の方の邪魔にならないよう御参り。
素晴らしい御神木夫婦ヒノキ。
岡崎市の この風景をいつまでも写真コンテストで入選岡崎市の広報の表紙に。タイトルはいつも一緒に。思い出の場所です。夫婦檜。
携帯はキャリアによると思いますが圏外になります道は小さな車、車高のある車で来ることをお勧めします。
名前 |
須佐之男神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

見た瞬間「すげぇ、、、」と自然に声が出てました。まさに神域✨パワーをいただきました。ありがとうございます🙏辿り着くまでの道が恐ろしいですが行く価値あり。ただし運転に自信がある&コンパクトカーじゃないとホント恐ろしい道です💦