根本中堂の特徴
根本中堂は推古天皇の勅願によって創建された寺院です。
御本尊の十一面千手観世音菩薩が祀られています。
初詣には無料の御神酒やミルクコーヒーが振る舞われます。
御本尊:十一面千手観世音菩薩脇士:毘沙門天/吉祥天女宗派:天台宗播州清水寺・根本中堂の創建は推古天皇35年(627)と言われています。第33代・推古天皇自ら建立しました。当寺の歴史の始まりは古墳時代からで、古代インド・天竺僧の法道が創建したと伝えられています。拝:2020/09/11
推古天皇勅願所。推古35年(627年)に創建。本尊十一面観音は開山法道仙人一刀三礼の秘仏となっていて 30年に一度だけ開帳されるとか 現在の建物は 大正6年再建されたもの。全体的にこのお寺の建物は 明治~昭和にかけて再建されたものが大半です。
初詣は 御神酒、ミルクコーヒー 無料で 先着順に 振る舞っとります。
名前 |
根本中堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0795-45-0025 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

清水寺の根本中堂は推古天皇の勅願により推古天皇35年(627)創建されたそうです。今の建物は大正6年(1917)の再建だそうです。御本尊は秘仏十一面観音だそうです。