音羽山から琵琶湖を一望!
音羽山の特徴
大津駅南口からのコースは初心者にも優しく、山頂へは約1時間で到着できます。
音羽山の山頂からは琵琶湖や京都市内の絶景が広がり、感動的な見晴らしが味わえます。
ハイキングコースとして定番の山。訪れるハイカーが多い。京津線大谷駅からの登山では道は整備されて階段が多いが結構急登で大変。牛尾山からの方が楽だと思います。
大津駅南口からのコースで登りました。頂上まで1時間半ぐらいで、尾根筋やゆるい登りも多く、登りやすいコースです。何より駅から近く、電車でアクセスしやすい山で気軽に登れます。もしかすると関西で一番便利な山かもしれません。頂上付近でマウンテンバイクの人を発見。京阪大谷駅近くから無線中継所まで舗装道路があり、そこからはなだらかな尾根筋になるので、自転車でも登頂可能なようです。頂上は鉄塔がありますが、天気がよいと京都市内、山科、琵琶湖、比叡山を眺めることができます。少しだけ下に行くと結構ベンチもあり、お弁当も楽しめます。帰りは、逢坂(大谷駅)コースより下山。結構、急で長い階段コースがありますので、こちらから登る方が面白いと思います。ほとんど危険な所はありませんので、初心者でも気軽に登れるアクセス抜群のよい山だと思います。
大谷町の東海自然歩道の歩道橋から約1時間で音羽山山頂に到着します。歩きやすく初心者でも比較的安心なハイキングコースです。晴れた日は大津市内と京都市内が見渡せ展望が素晴らしいです。
登山口(蝉丸神社境内)は京阪大谷駅からすぐ。アクセスしやすく大変便利。危険個所もほぼないため小学校高学年なら休憩込みでも登り2時間、下り1時間の計3時間程度で登頂できる手軽さとピークの眺望が魅力。初心者をハイキングに誘うための第一弾の山としてはとても良いと思う。山頂の眺望はなかなかのもの。電線がなければ間違いなく星5つ。
山登り初心者の私でも、慣れている人に付いていって何とか山頂まで登れました。山頂では滋賀県と京都府を一望できます。膳所方面へ下山してみたら、倒木がたくさんあって越えたりくぐったりサバイバル感が満載でした。
音羽山の山頂見晴らしが良く、琵琶湖と西大津、山科市内が一望でした。標高593㍍。京阪の大谷駅から逢坂山峠の歩道橋を渡って行きましたが、前半は階段が多くて疲れます。蝉丸神社⛩️の拝殿右横からスタートしましたが往復3時間くらいでした。
特に何もない山ですが、道もしっかりしていて、分かりやすく、トイレ🚻も登山道にあり女性でも安心な感じです。山頂からの展望も琵琶湖や伏見、山科など良く見えるハイキングには良い山だと思います。
京都と滋賀の境にある山で、山科と大津の市街地の両方が一望できます。標高593mです。
600m足らずですが、京都市内、山科、大津市内が一望😃又アクセスが良い。
名前 |
音羽山 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

大津駅南口側の登山口から登り、下山は膳所駅へ降りました下山途中の中腹に鉄塔がありここの眺望は抜群でした馬《●▲●》助ヒヒーン♪