雲のような建物でほうとうを堪能。
ほうとう不動 東恋路店の特徴
雲のような特徴的な外観が印象的な、変わった店舗です。
名物のほうとうは硬めで、歯応えがあり大満足な一品です。
富士山を背景に印象深い写真が撮れる、素晴らしいロケーションです。
秋の三連休の1日目、開店30分で来店したところ、すでに列が並んでいるほどの人気店でした。いただいたのは不動ほうとう、馬刺、味噌焼豚の3つ。ほうとうは味噌と野菜の甘味が出ていてとてもおいしかったです。量が多く、女性や子供の場合1人前は多すぎるかもしれないので要注意です。馬刺は赤身がサッパリしていて文字通り刺身のように食べられました。一方焼豚は油が乗っていて馬刺しとは対照的な美味しさでした。お店の雰囲気もよくとても良い雰囲気の中食事ができました。機会があればまた食べに来たいです。
家族で山梨に旅行に行った帰りにランチで伺いました。可愛い雲みたいな真っ白いドーム型の店舗で迷うこともなくすぐに分かりました。駐車場は広く、警備員さんが誘導してくれたので空きを探す手間なく停めることができ、ありがたかったです。店内はとても広く席数も圧倒されるくらい多かったですが、回転率が良いのかほぼ満員状態でもすぐに案内してもらえたので、待つことはなかったです。ほうとうはかなり量が多いので、女性の方は2人で1つがちょうどいい量かなと思います。味はとても美味しくてカボチャもホクホク!麺はコシがあって、ゆっくり食べてもあまり伸びなかった印象です。お味噌の出汁はコクがあり、最後まで飲み干したくなっちゃうほど絶品でした!お店の外からは富士山も綺麗に見えるので、山梨に来た際はまた行きたいです♪
白変わった建物のお店食事ができるみたいなので入ってみました。不動ほうとうのお店でした。メニューは不動ほうとう、いなり寿司、漬物なので、ほうとうと漬け物注文!ほうとうは他の店で食べた時よりも太麺でした。具沢山で白菜、かぼちゃ、厚めのお揚げにナメコみたいなキノコとインゲンが入っている様です。インゲンは気がつきませんでしたが娘が豆入っていると言ってたのでお店の人に確認したらインゲンでした!味は美味しいです。器が熱いので量が多いですが最後まで暖かく食べ終わると汗が出るほどです。食べ終わり後から段々お腹がぱんぱんになってきます。店内は声が響き渡りとても賑やかな感じです。
土曜日の14時頃に伺いました。お昼を過ぎていましたが、2組待ちありました。店内の席数が多いので、待ち列があってもサクサクとすすみます。■店内の様子外観も特徴的ですが、内観も特徴的です。オシャレな巨大な長テーブルが沢山並んでおり、複数人のグループでも相席となります。お一人様のハードルが低い設計です。レジが一台しかなく、会計時は長蛇の列ができます。お急ぎの際はご注意ください。■料理【不動ほうとう】注文してすぐに出て来ました。皆さん注文するメニューなので、先作りしているのだと思います。野菜たっぷりのほうとうです。かなりボリューミーで、3人前相当かと思われます。少食な方だと間違いなく完食出来ないので、シェアされる事をオススメします。味は可もなく不可もなく、野菜の旨味がしっかり染み出したあっさり目の味噌スープです。麺も歯ごたえも程々で美味しいです。間違いなく美味しいのですが、このお店らしさを感じられる工夫があると良いなと思いました。【不動の味噌󠄀焼豚】かなりしっかりと火が通っており、パサパサしています。ただ、適度なホロホロ感もあり、評価が難しいです。単品で食べるよりは、ほうとうへ漬けて食べた方が美味しくいただけたかもしれません。ほうとうだけでお腹いっぱいになれるので、あえて焼豚を追加注文する価値があるかと言われると、微妙です。料理を主目的にするのではなく、建物と雰囲気を楽しみに来られると満足度が高いと思います。
雲のようなもこもこの建物で有名なお店。ほうとう大好きなので行ってみると、平日なのに行列!冬に行く方は防寒わすれずに。海外のお客様:日本人u003d5:5です。馬刺しはすぐに出ました、とても美味しかったですよ〜!ほうとうは写真の一種類!あっつあつなので気をつけてください!!でも、麺はもちもち、なめこがたまらなかったです😭💕味は優しく薄めです。お土産も少々売っておりました。コップやほうとうキット、お菓子などなど!店員さんは忍者のようにせっせと働いていました。名前わからなかったけど、「すみませんね〜」って連発するおじさん、すごく感じが良くてファンです。笑応援しています。千葉住みなのでまた機会があったら寄ります!
中央道・河口湖インターから車で4、5分。平日の開店10分前に到着。既に20名程並ばれていましたが、店内は広く座席数が多いので、1回転目で入れました。座席は300近くあるみたいなので行列だとしても回転率は良いかもしれません。午前だからなのか、ランチだからなのか、食事メニューは不動ほうとうのみと言われました。メニュー表には他には甲州名物の馬刺しや黒糖で炊き込んだいなり寿し、もつ煮などあるようです。ビールを頼んだら、おつまみでごぼうの梅合えを出してくれました。ほうとうの味は薄めで、いまいちパッとしない。具材は野菜、キノコで、カボチャは小さめなのがひとつ。麺の量の方が多かったです。具材を色々楽しむと言うより、ひたすら麺を食べる感じでした。お土産コーナーに、ほうとう不動オリジナルのTシャツや手ぬぐいが売っていましたが、売っているほうとうは他でも買える物で、ほうとう不動オリジナルではないので注意が必要です。こちらの店舗のみ他店舗とは違って店構えが白いドーム型でユニークです。富士山にかかる雲をイメージしている様ですが、お子様に大変喜ばれると思います。
マユの様な店舗外観が特徴的な、ほうとう不動さん、テーブルの上の薬味入れも富士山で可愛い。ほうとうと馬刺しを注文、ほうとうは王道といった感じの味で美味しい。馬刺しは甘露醤油が欲しいけど当然なく生醤油、いつもなら甘露醤油に生姜で頂くが、生醤油なので薬味はニンニクをチョイス、これはこれで美味い。落ち着いた雰囲気と窓から観える富士山、旅してるって感じさせるこの時間が好き。
【デザインチックなほうとうの専門店】ほうとうは、1種類。後は、サイドメニューの選択肢があるぐらいです。・(混み)週末の13時ごろに行きましたが、特に混み合っておらず、すぐに通されました。・(味)シンプルであさっりしています。個人的には好きでした。→小作も食べました。味噌味や色々な種類のほうとうを楽しみたい方は小作がオススメです。
紅葉の時期、11時頃ランチで行きました。快晴でしたし、混んでるかと思いきや意外と早く案内。12:30くらいには待ち列が出来ていました。大きなかまくらみたいで外見はおしゃれなのですが、店内広すぎて大衆食堂感はちょっとあるかも。広い店内は若干寒く、アウター着たままの食事でした。アツアツ、お野菜たっぷりの出汁と優しい味噌でホッとする、とても美味しいほうとうです。麺もモチモチで、食べごたえしっかり、量は結構多めです。思ったより大きな鍋で来たので、他にもグルメ旅をしたいなら、2人でひとつでもいいかもしれないです。
名前 |
ほうとう不動 東恋路店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0555-72-8511 |
住所 |
〒401-0301 山梨県南都留郡富士河口湖町船津東恋路2458 |
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

入ったら大行列しかもインバウンドの方が多いのでいかんかもと思って出ようとしたけどすごく回転良さそうなのでこのまま並ぶことにしたら10分ちょいで着席。ほうとうの種類は一つしかなく味噌味苦手な同行者はお稲荷さんともつ煮込みをオーダーしたら先ずお稲荷と煮込みが来たけどこれが先ずめちゃ美味しい。味つけも柔らかさも程よく臭みもなく量はやや少なめなのでもうひとつオーダー。そしてグツグツほうとうは味もしっかり具もゴロゴロほうとうが美味しい汁を吸ってしかも熱々美味しいです。私が食べた今までのほうとうの店何だったんだ。