城山公園からの絶景へ。
比延山城跡の特徴
比延山城跡は低山ハイクに最適で、スニーカーで登ることができます。
100選の景観ビューポイントに選ばれた絶景スポットが広がっています。
登山道はしっかり整備されており、迷うことなく頂上へアクセス可能です。
景観ビューポイント150に選ばれているらしいけど、城跡よりも奥の三角点からの展望の方が見晴らし良いです、、
低山ハイクにお勧めの山、スニーカーで登りました公園の無料駐車場に車を停めて、グランドの一番反対側まで約 2分歩くと、登山口の標識あり登山道はしっかり分かるので迷うことはないし、頂上からは西脇市街と加古川が一望できてリフレッシュ出来ましたグランド脇の男女別公衆トイレも何ら問題ないです。
登城口から山頂まで約20分。後半の登りはなかなかキツイ。備え付けのロープを利用しなければ登れない箇所あり。ご注意あれ。山頂が主郭部想定部で北郭と南郭に分かれているものの全体的にかなりこじんまりとした感じだ。中世のお城なんで建造物や石垣なんかはないのは当然だがぱっと見てわかる遺構が少ない城跡である。郭がしっかりと残っているので山城好きな方には良い城跡である、と私は思う。景観もまぁまぁ良いし登り終えた達成感はかなり感じられる。城山公園無料駐車場があり、そこに城跡説明板がありわかりやすい。かつ、山頂に城跡碑もあるのでその点は嬉しいね。総じて、お城好きな方、中級者以上の方にはオススメできる城跡であろう。初心者向けではない、と厳しく断定する。
標高289mの山頂にある典型的な山城で、城山公園の南側登山口を利用し登ってみました。黒田官兵衛の出生にも関わりがあり、黒田官兵衛の父は黒田城城主八代目・黒田重隆ですが、その妻女であり母であるのがこの比延山城城主八代目・城主である比延常範の娘とされています。と城跡への案内板で書かれています。官兵衛出生の地である黒田城も含め官兵衛のふるさとであることが解ります。山城故にかなりの坂路を歩くことになりますが登った達成感と見晴らしの良い景色がそこにはあるので、ゆっくりと自分のペースで登ってほしいです。当然登った後は下山が待っているので、登り以上に慎重に下山してください。駐車場は城山公園駐車場が無料で使用できるので助かります。
城山公園(トイレ有ります)の駐車場に停めてグランドの一番奥に有る登山道入口より山頂を目指します。私が登った時期が悪くいたる所に蜘蛛の巣トラップが有り、出来るだけ枝で払いながら歩いたのですが、それでも何回かトラップに引っかかり非常に不快な思いをしながら、約20分で山頂に辿り着きました。山頂には石碑とベンチ2つも置いて有り、眺望は木々のすき間から少し見える程度でした。また、結構後半登りが急なので、小さい子供さんには不向きかもしれません。
名前 |
比延山城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

低い山だからとぶらりと行きましたが、結構険しい場所もありました😊