創業300年の酒蔵跡地でタイムスリップ。
七ツ梅酒造跡の特徴
埼玉県内でも有数の酒造業者の歴史を体感できる場所です。
創業300年余りの酒蔵跡地が、レトロな横丁として再利用されています。
昭和初期にタイムスリップしたような雰囲気を楽しめる素晴らしいスポットです。
今リノベーションの真っ最中です。人と物とサービスが街並みと一体になる様子はこれからも残したい風景ですね✨日本人として生きるを実感出来る場所として、今後も頑張って欲しいですし、今後も応援したいです🍀
元禄の頃に創業、埼玉県でも有数の酒造業者でしたが、惜しまれつつ2004年に廃業しました。およそ三百年の歴史を持つ蔵元の酒蔵の跡は見学可能、お店の店舗や映画館などにもなってます。歴史的建造物の保全と市街地の活性化に取り組んでいる「まち遺し深谷」の施設です。毎週火曜日は深谷シネマ及び各店舗お休み。
歴史のある建物がありタイムスリップしたような雰囲気があります。深谷シネマやカフェ、古本屋、雑貨屋など、いくつかのお店がありましたが、緊急事態宣言中のため、ほとんどのお店が休業中でした。無料の駐車場がありましたので、近くに行くことがあれば立ち寄るだけでも楽しめる場所だと思います。古い町並みは、子供たちの目に、とても新鮮に映ったようです。
田中藤左衛門氏が創業し、以来300年以上続いた歴史ある酒造の跡地です。レトロな雰囲気で、ノスタルジック50 COFFEE u0026 ROASTERYさんでは、大きな焙煎機を見ることができ、そして至福の一杯。美味しいスペシャリティコーヒーが飲めます。無人販売のお花屋さんもあり、そのお花のラインナップが素晴らしい。映画撮影などによく使われる場所で、ちょっとタイムスリップ。レンガの壁が写真を撮るのにとても映える。一度足を運んだらまた来たくなる場所。隣の深谷シネマにもぜひ、お立ち寄りいただきたい。素晴らしい作品のチョイスです。
七ツ梅酒造跡。レトロと廃墟の狭間にある建物群。
この区画は、昭和初期にタイムスリップした気分させてくれる素晴らしい場所です。土産品屋さんや映画館もあります。レンガ作りの建物は深谷らしい。
レトロな感じはします。ただ、本当に建物は古くもうちょっと整備したら観光地として良いと思いました。
300年以上続いた酒造の跡地に、レトロな横丁として雰囲気ある店が立ち並ぶ。ミニシアター映画館深谷キネマもここにある。
月曜平日の昼間!雨降りの為か? お店は2件しか開いていなかったので 星4つ!レトロ感は大好きです!
名前 |
七ツ梅酒造跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-573-8707 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

煉瓦の倉庫?を活用したショップがあります。過去と現代のコラボで素敵です。