嵐山の紅葉と鵜飼いの美。
嵐峡の特徴
渡月橋の上流側にある美しい桂川の渓谷が魅力です。
秋の紅葉シーズンには、絶景を楽しむことができます。
鵜飼い作業を間近で体験できる貴重な場所です。
渡月橋の上流側、嵐山と小倉山に挟まれた桂川(保津川)の渓谷。保津川下りの終着点になっている他、レンタルの手漕ぎボートに乗って楽しむこともできます。また、両岸に遊歩道があり、特に嵐山側(右岸)は訪問する人が比較的少ない穴場の散策スポットです。特に秋の紅葉が見事なので、ハイシーズンの渡月橋や嵐山駅周辺の人の多さに疲れたときにはぜひ訪れてみてください。きっと、リラックスできますよ。■料金:無料(徒歩散策の場合)■アクセス性:嵐電「嵐山駅」徒歩4分、阪急「嵐山駅」徒歩11分。
川沿いに少し奥に歩いていくと、紅葉をバックに船が行き交う素晴らしい景色を堪能できます。一部立入禁止の場所もあります。ルールは守りましょう。
何度訪れても綺麗な紅葉を見る事は出来ませんし、人混みで疲れるので、夜がお薦めですがハンドライトをお忘れ無く。
初めて鵜飼いの作業を間近で見せて頂きました。話し上手な船頭さんは乗船客を和ませ、見事な櫓さばきで舟を進めます。夕暮れ🌆時に篝火が映え、鵜匠さんが説明を加えながら鵜を操り、魚を飲み込んだ鵜から、回収まで、見学出来ました。素敵なショーを拝見しました。
嵐山公園や展望所への別経路として。川沿いで景色も良いです。紅葉の時期は、静かに綺麗な紅葉の鑑賞もできます。2021年の花灯路の雰囲気も追加。
モンキーパークから歩いて、星の屋迄歩いて20分。特に朝などは気持ちが良いです。車両通行止になっていますので歩きやすいです。途中、「般若心経」の意訳もあったりする?
人がすくないのにとっても綺麗な景色を堪能できます✨秋の紅葉シーズンに訪れました。嵐山は人混みでごった返しですが、この道は人も少なく快適に歩けます。紅葉と川でボート?を漕いでる方がとっても素敵で写真映えします。
桂川の上流、特に渡月橋より上は川幅もだんだん狭くなり、周囲の岩がごつごつした渓谷になっています。川沿いには道があって、嵐山や遠くの小倉山を背景に、川面をゆったりと進む船の行きかう風景を堪能できます。この道から嵐峡めぐりの船(長い竹の竿で川底を突いて進む、昔ながらの船)を撮った海外の著名な写真家の写真を見ました。私も同じ位置から同じ写真を撮ってみたいと思い、今回嵐山観光のついでに嵐峡にやって来ました。人でごった返す渡月橋を渡って、山道に沿って川の上流へと向かいました。山の斜面に生えている樹木は枝葉を長く伸ばし、川面に向かって枝垂れています。丁度紅葉の時期で、この辺りは最高のフォトスポットを提供してくれました。ただ、私のように山道を歩くのは少数派です。船に乗って景観を楽しむ人が圧倒的に多いようです。桂川の上流は絶好の舟遊びの場。嵐峡めぐり、保津川下りなどいろいろな種類の遊覧船が行きかっていました。中には小型の手漕ぎボートもあり、嵐山観光のついでに、お好きな船に乗ってみてはいかがでしょうか。(訪問:2020-11-21)
オリンピックが終わり。嵐山にも人が沢山出ています。貸しボートや人力車が盛んな様子。行きたかった施設やお寺は、今回諦めて引き返しました。まだまだ安心出来ません。
名前 |
嵐峡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

とてもきれいで、意外と知られてないっぽい?のでいいです。