常寂光寺近くの和喫茶、優しさ漂うあべかわもち。
おぐら茶屋の特徴
常寂光寺の近くで、観光の合間に立ち寄れる和喫茶です。
荒いかき氷やあべかわもちが美味しく、ホッとする味わいです。
店内の雰囲気はとても落ち着いていて、ゆったり過ごせます。
少し汗をかいたのでまずサッポロ黒ラベルを頼みました。柿の種的なおつまみがついてきました。ビールで整ったところで玉子とじうどんを食べました。鰹だしがきいて美味しいです。うどんはコシが命な人には向きませんが出汁を楽しむ人には合うと思います。庭もきれいに手入れされていて、ホーホケキョが鳴いています。スイーツもあるみたいなので喫茶的な利用もできそう。大将はとても気さくな方です。嵯峨野界隈に来たときにはまた来たいと思います。
嵐山を散策中、暑さにやられていたところかき氷につられて伺いました。梅シロップと宇治抹茶のかき氷をいただきましたが美味しいのはもちろん、雰囲気の良さに心打たれました。昔ながらの蚊取り線香の香りと畳に座りながら食べるかき氷、旧型の扇風機と優しい店主さん。日本の夏が全て詰まっているようなお店でした!嵐山に行く人にはぜひお勧めしたいと思います。
平日のお昼に伺いました。カツオのお出汁のうどんがとても美味しかったです。お庭の雰囲気も良く、のんびりできました。またかき氷の季節に行ってみたいです。
散策で小腹がすいた3時頃立ち寄りました。平日なので待ちはなし。揚げ玉うどんを頂きました。「うどんは麺のこしが命」という私で、京うどんはこしがないのは知っていましたが、甘いものは欲しくなかったので、納得の上ここへ。麺は断面が円形なので手延べでしょうか、やや細麺。滑らかで京うどんらしくお腹に優しいうどんです。悪くないです。京うどんは出汁が上品で美味しく、汁まで完食してほっこりしました。天かすがたっぷり表面を覆っていますが、油っぽくないです。
お蕎麦と甘味を頂きました。観光地にも関わらず価格は良心的で、味もとても美味しかった。店の雰囲気もよく外観はとても風情があります。おもてなしも最高です。
正直味は期待せずに入りましたが、予想に反してとても美味しいおうどんでした。濃厚なカツオだしで、しっかりダシをとっているんだろうなと感じました。お値段もリーズナブルで素晴らしいです。
うどんはコシが少なく、かき氷は荒い…でも店内の雰囲気は最高です。
歩き疲れたのでこちらでお茶しましたアイスコーヒーとあべかわもちを頂きました(о´∀`о)あべかわもちが「ほちほち」キナコが優しい甘みで雰囲気に馴染んで幸せな気分になりました落ち着いた店内でゆっくりできました。
常寂光寺のすぐ近くのこじんまりした和喫茶です。明るい店内でなごみます。
名前 |
おぐら茶屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-204-0296 |
住所 |
〒616-8396 京都府京都市右京区嵯峨小倉山山本町2−16 |
HP | |
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

息子と2人旅で40年ぶりの嵯峨訪問。落柿舎の途中で伺いました。柚子時雨冷うどんは京都らしい華やかな彩りで、柚子を搾って食べると嵯峨らしい上品な香りと味を楽しめました。