神秘の名に導かれ、魔王天神社へ。
魔王天神社の特徴
階段が150段ほどある体力勝負の神社です。
富士山麓に位置したパワースポットで素晴らしい体験ができます。
神社の名前に惹かれた参拝者が多い独特の魅力があります。
めちゃくちゃ石段がキツいです!😅夜はそれなりに怖い❗️
旅の駅なるさわからほど近い所にある神社。スタンプラリーに指定されていたので来てみました。多分ここの神社のための駐車スペースが数台分あり。鳥居からかなり急な階段を登った先に本殿がありますがこれは本殿ではなく山を御神体として拝礼するため本殿はないとの事。登った先には何やらパワーを感じる不思議な空間。帰り際にちょうど地元の方でしょうか、お2人が鳥居の前で拝んでました。
魔王天神社には鉄剣が祀られており剣の神は風を切り分ける事が出来ると考え作物を風の害から守ってくれる風の神様。魔王大六天(オダイローサマ) 現代の小御獄神社 (富士山五合目にある富士山小御嶽神社)の元宮とも言われているそうです。魔王の山をご神体としているために本堂は有りません。駐車場は神楽殿の隣に4〜5台停められますがトイレは有りません、急勾配の苔がついた階段を登りますが階段真中に手すりがあるのは非常に助かりました。階段を登る時は息が切れますが登り終わった後に下を見ると凄い景色に驚かされますし車の音も聞こえず気持ちの良い神社でした。
名前に惹かれて参拝しようと寄らさせて戴きました。御朱印は無いようですが有れば皆さん欲しがると思いますが、と言うか是非欲しいですね。名前の由来も特に書かれていませんでしたがナゼこの様なインパクトのあるモノになったのか気になります。
魔王と言えば・・・気になる響きです。富士山のパワースポットで魔王天神社を訪れました。天神山入口交差点のセブンイレブンとガストから車で1分。 神社前に駐車場があります。本殿を持たずご神体は、背後の魔王の山自体という厄除けパワーがあります。
階段は体力勝負。100段以上あります。
魔王天神社、凄い名称の神社。鳴沢溶岩樹型の向かいにあり、109段の急な石段を登りきるとひっそりと拝殿が佇んでいます。
150段ないくらいの階段!雰囲気が良い。
パワースポット!天然記念物溶岩樹型もたくさん見る事ができます。
名前 |
魔王天神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0555-85-2311 |
住所 |
|
HP |
http://www.yamanashi-jinjacho.or.jp/intro/search/detail/7159 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

名前に驚いて参拝しました。駐車場がわからず、路肩に駐車しました。鳥居から続く急勾配の長い階段に、いささか腰が引けましたが何とか拝殿までたどり着いたら、社は威厳がありました。ただ、その日の天気が悪く、時間も遅かったから、しめ縄にぶら下がっている白い紙が牙のように見えて、すると拝殿が大口開けて迫って来るようにも見えてしまいました。名前のせいでしょうか?もっとも、今のところは天罰食らってませんが、、、