荘厳な寺から富士山一望。
霊山寺の特徴
鎌倉時代から続く霊山寺は重要文化財で絶景スポットです。
厳しい山道を登った先に、美しい富士山と清水市街の景色が広がります。
本尊は千手観音菩薩、静岡市内の隠れたパワースポットとして多くの人に愛されています。
大内観音さんに早朝散歩に行って来ました。参道を登り切ると景色が良く清々しい気持ちに成りました。帰り路に大内公園近くのお宅で書き置きの御朱印頂いて帰りました。
とてもよかったです。建物は古いのでずっと大切にしておきたい、と思わせます。また、大切にしている人もたくさんいて、その思いも感じさせてくれます。ここで、瞑想したり、お祈りしたり...、きっと、回りに溶けこむ無の自分を見つけるかも?と思いました。下に駐車場があります。そこから高さ100mを越えたところにあります。是非、お出かけください。
鎌倉時代からの古刹です。ハイキングがてら行くといいですよ!ここから一本松公園まで登ると最高の景色に出会えます。途中の民家で御朱印を頂きました。スタンプを自分で押すという今まで経験したことがないスタイルでしたがそれもまた良し!
2021/04/18 重要文化財+花+鳥+登山で満点!クチコミで皆さんがあまり触れていない霊山寺の部分を紹介しますね♪拝観料:無料駐車場:無料トイレ:霊山寺駐車場(水洗)・本堂横(バイオ式)24時間使用可、どちらもきれいに清掃されている(無料)登山棒:駐車場から本堂まで登る石段の入り口に貸し出し用の登山棒がある(無料)登山コース:霊山寺~帆掛山(一本松公園)~梶原山(梶原山公園)明瞭な一本道、よく整備されている。眺望ポイントが何ヶ所もありベンチが設置。クイズ式のポイントもあり楽しめる。稜線に出ると右にすぐ帆掛山、左に20分ほどで梶原山に行くことができる。★この日の様子★駐車場からお墓横の石段を登る。新緑眩しいこの時期は群生しているシャガが薄紫の可憐な姿でお出迎え♪まるで美術館のよう❤麓の住人や学生たちが本堂まで続く急坂を楽しく整備、たとえば鳥の巣箱(写真参照)「新築分譲中、今なら0円、入居者募集?」マジ笑える!もう物件は埋まりましたか?むむ?こちらはススキをカラーして装飾したクジャクかな?丁寧に花や木のネームプレートも。一登りするごとに丁石と季節の花、人の手が加わった建造物?美術品?がコラボしてなんとも面白いよ。古めかしい立派な山門付近までのぼると木々の芽ぶきの黄緑と紅白満開のツツジ、山門のかやぶきの茶色がマッチしてまるで一枚の風景画のような美しさ。更に本堂には鳥の餌台が数ヶ所設置されヤマガラが手乗りするなど人と鳥の距離が近いのにも正直驚き!鳥の餌となるひまわりの種も置かれていて自由に与えることができる。天井から吊り下げられたペットボトル製の餌台には鈴、「無銭飲食歓迎」大爆笑!チリチリと音をたてヤマガラが往復する姿はいつまで見ていても飽きないね❤無住職のお寺とのこと、麓の人たちに愛され支えられているんだねぇ~。フツーなら観光のお寺として有料でもおかしくない?でもすべて無料。ありがたや、ありがたや。本堂から帆掛山(一本松公園)に続く登山道の途中に絶景のポイント、ベンチあり(写真参照)本堂まで行ったらついでに一登り、お弁当持ってね♪
清水区大内の駐車場からは歩きで簡単に行けます。葵区瀬名の方からはかなり歩きます。富士川方面から車で下り線を利用したら山側にみえるお寺です。屋根が緑なので目を引きます。南に開けている場所なので暖かい。景色も良い。大内からの道は、斜面を利用した石段が素晴らしい。作った方々の苦労と工夫を感じる。仁王門も凄い。
本尊千手観音菩薩。「駿河七観音霊場」の七番札所「駿河33観音第21番」
北街道の大内付近から、北側の山の中腹に見える屋根。いつも気になっていた。調べてみると、古いお寺があり重要文化財だとか!さっそく参拝してきた。駐車場から参道を約15分登ると、国指定重要文化財『仁王門』。仁王像と茅葺き屋根。さすがに素晴らしい。本堂には『天井龍図』等の見処もあり。振り返れば清水区を一望出来て、清々しい。その他、『仁王の力石』や『鐘楼』等があり、飽きさせない。無住職のようだが、地元の方々により整備されているようだ。ただ、とは言っても仁王像の痛みには切ない気持ちにさせられた。このまま廃れてしまうことの無いように、自治体が取り組む等して素晴らしいお寺を遺していってほしい。
毛虫がいっぱいいる森を抜けると爽快な景色と荘厳な寺。道中は1キロ程度だと思うが、高低差はそれなりにあるので動きやすい服装がいい。ここから頂上の公園までは20-30分。
静岡市内のこんな身近は所に、仁王像や千手観音があるとは、60過ぎるまで知りませんでした。ここは☆☆☆☆☆付けても良いですが、特に仁王像の保存があまりにも悪く、このままではやがて朽ち果ててしまうでしょう。あまりにも惜しいですよ、こんなにも素晴らしいのに。地元議員さんにでも是非御尽力頂いて、保存してもらいたいものです。それが今まで成されていない分を激励の期待込みで☆☆☆☆に。
名前 |
霊山寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
054-352-7331 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

年配者には少し大変な山道ですが、霊山寺を通り一本松まで登り切ると富士山と眼下の清水の街に癒されます!