愛知風ひつまぶし、コスパ最高!
泉屋の特徴
愛知県らしい濃いタレが特徴のひつまぶしを提供しています。
明るく元気な女将さんが切り盛りする庶民派のうなぎ屋さんです。
表面がパリっとした関西風のうなぎが楽しめてコスパ最高です。
はじめて行きましたが場所も分かりやすく女将さんも元気で話しやすい感じ…居心地よかったです。うな重を頂きましたが美味しかったです。値段もお手頃でまたいきたいです。
タレは濃いめで愛知県らしい。鰻の皮がパリパリに焼けています。咀嚼したら、皮と鰻の身の間に、甘くコクのある脂があってびっくりしました。初めての食感です。特上うな丼を食べ進めると、タレのついたご飯の中に、もう一切れ鰻が入っていました。お米も美味しいし、タレ、鰻、鰻の皮!美味しい!「お吸い物」か「赤だし」か選べます。お漬物も美味しい‼️全部おかわりしたいくらい美味しいです!ありがとうございます💖
前から気になっていて、やっと行ってきました。タレはやや濃いめですが、個人的には好みの味。うなぎも、美味しかったです。特上うなぎ丼を注文。ご飯の量を少なめにしましょうか?とお気遣い頂き嬉しかったです。入店後冷たいお茶を出して下さったのですが、何も言わないのに、おかわり用のお茶も用意していただけて、おもてなしが素敵なお店です。美味しいのに値段が良心的で、また是非伺いたいお店です。
関西風鰻でカリふわ味よしコスパ最高‼️肝吸いタレ共に味がちょい濃いめかなお母さんの神接客でまた行こうと思う。
店内も接客も感じの良いお店です。うなぎは値段の割に肉厚です。しかし、好みの違いとも思いますが、この地方の大体のお店が、焼き過ぎの為に苦く、タレは辛過ぎに感じてしまいます。このお店も同様でした。また、肝吸も、漬物もやはり辛目で、喉が乾きました。それでも飽きずに、私は「私が美味しい」と感じるお店を探しています。
金額的には普通かなと思いますけど、タレが濃い、もう少し薄くしてほしいですね。うなぎの食感は良かったです。
名古屋方面から境川を越え、一号線から少しだけ入った場所にお店があります。 その佇まいは田園風景の中でシュッと際立ちます。初めて訪いましたが、特上うなぎ丼と肝焼きをいただくことに。お店の佇まいと同様に、お店の中も落ち着いていて、かつ行き届いたシャープさを感じさせます。その中で壁掛け時計が、なんとも楽しい。駆けつけのお茶の美味しいこと。二杯目からは、急須でいただけます。湯呑からして、趣味の良さを私にさえ感じさせます。急須は、伊万里ではなく造形の愛らしさで選びましたねと感じるもの。豪勢な伊万里焼のどんぶりが来ましたよ。ご飯の炊け具合も、焼き方もタレのお味も、全てに亘って私好みでした。お約束通り、隠しもありました。 うれしいですね。それまで、うなみさんが自分の基準値でしたが、泉屋に出会って自分の基準値が変わりました。うなみさんも美味しいのですが、自分にとっては焼き具合がクリスピー過ぎたのだな、と考えを改めました。江戸前ののウナギが好きなんですよ。ここは、好みの問題だと考えます。そして、肝焼きです。えっ?ってぐらいの豪勢な小鉢の盛りですよ。もちろん、いい具合のタレが効いてて美味しい。これが、ごひゃくえん??? (500円)特上うなぎ丼:2
店は真新しくキレイです。女将さんの対応も気さくです。値段もリーズナブルでまた訪れたくなるお店です!今日はうな重2500円+肝吸100円税別をいただきました。この価格で食べられることに感謝!とても美味しかった!
めちゃくちゃ安くてびっくりです。!!なんでこんなに安いの??笑笑なんで安いのにあんなに美味しいんでしょうか。タレは醤油の味が目立ちますね!濃くてトロトロなタレが嫌いな方はやめた方がいいと思います!私はどタイプでした!!!わりと近所で気になっていましたが、すぐ行かなかった事に後悔してます。そして、写真に写ってる肝焼き。これいくらだと思います?めっちゃ入ってました。なんと、、、¥300。お会計した時にびっくり!!!!大体肝焼きって¥500取られますが、そしてまたびっくり。小さい頃に食べた、朝一の出店で肝焼きとかどじょう焼を思い出しました。炭火の香り、昔ながらの味、懐かしい味。こんなに美味しいところ久しぶりに出会いました!!長く通いたいお店ですね!!お父さんの笑顔お母さんの笑顔娘さんの笑顔が素敵でした。常連さんがいるとお母様楽しくて仕方ないのかお話しすごい盛り上がってるので静かに食べたい方、覚えといて下さい!笑笑長々となりましたが本当にお勧めです!!是非行ってみてください!!!
名前 |
泉屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0566-36-0832 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

ひつまぶしをいただいたが、上でも3400円とリーズナブルな価格で大変美味でした。席も掘りごたつの独立の部屋でゆったりとしていました。