絶品!
池本茶屋の特徴
観光地・忍野八海の近くで本格的なお蕎麦を堪能できる。
山菜そばやイワナの塩焼きは特に絶品で楽しめます。
セルフのお水は名水で、蕎麦をより美味しく引き立てます。
世界遺産「忍野八海」に来たので、せっかくだから蕎麦でも食って行かないとな。🍜もりそば+海老天🐟イワナの塩焼きそれなりの観光地価格でしたが、蕎麦自体は想像以上においしかった!さらに、イワナの塩焼きは本当美味しい!蕎麦食べないで焼き魚だけ食べてもいいかもと思いました!ちなみに近くの駐車場は300円忍野八海はまたゆっくり来たいですね。
雰囲気はよくある観光地の蕎麦屋って感じです。嫌いじゃありません。注文を決め、すみません。と声をかけたところ、「順番で伺います。」と言われて大人しく待った。気が付いたらどんどん後から入った客の注文を伺ってた。うどんはありませんでした。値段は駅前の蕎麦屋以上、味は駅前蕎麦屋以下でした。ぼったくられた気分でした。
2022年10月9日(日)に家族旅行で池本茶屋を訪れました。忍野八海の池端に店舗があり、訪れた時は観光客でいっぱいでした。アルコール消毒をしてから入店しました。お店の造りはカウンター席とテーブル席があり、テーブル席は対面で透明シートで仕切りがされていました。客層は老若男女幅広かったです。家族11人での訪問であったが快く席を用意してくれました。店内ではBGMなどは流れておらずお客さんの話し声だけが聞こえてきました。冷たい水やほうじ茶はセルフサービスです。冷たい水は、富士山の名水で口にすると甘味があります。メニューを見ると観光地であるが良心的な値段設定がされていました。山菜そばを食しました。税込1000円です。具材はしめじの天ぷら、ネギの天ぷら、舞茸、山芋、大きななめこ、たっぷりの山菜が入っていて、薬味にネギがつきます。しめじの天ぷらは衣がサクサクとして味わいが良いです。なめこも大きく食べ応えがあり、舞茸は旨味があります。山菜はシャキシャキとして、山芋はシャリシャリとした食感で心地よいです。そばは、ライトブラウン色で表面が滑らかでツルツルとしており、風味も良いです。汁はマイルドで優しい味わいです。秋口の寒い日であったが温かいそばで体が温まりました。美味しかったです。
必ず食べておきたい忍野八海に来たら食べるお蕎麦は絶品すぎで指三本以内に入るほど。真前の湧水と富士山は仕切りのカバーで見えにくくなっていますが、、今日は大盛りにしてみました。とにかくお蕎麦が美味しい!これを目指して行くようなものです。美味しい水で作った蕎麦は、外にある風車小屋で作っています。
山梨の旅行の際に立ち寄りました。蕎麦、もしくはうどんで迷っていたところ、池本茶屋さんで石臼碾きしている蕎麦がオススメという事で、ざる蕎麦を注文しました。しっかりと蕎麦の風味が残り、蕎麦つゆも麺との相性が良く絡み合い、非常に美味しく頂けました。蕎麦湯も出して頂き、最後まで満足でした。伺ったのが16時近くになってしまいましたが、快く受け入れて頂き感謝です。
先日、テレビ番組で忍野八海の紹介があり早速主人が次の休日に連れて行ってくれました。そこで遅めの昼食を池本さんで、かけ蕎麦を注文し蕎麦好きの私は最初は期待していなかったのですが食べてみたらコシがありツユも麺に丁度良い味でした。目の前の水車小屋で挽きたての蕎麦粉と名水で打ったお蕎麦大変美味しく頂きました。主人は新鮮で生きの良いイワナを注文し身が柔らかく此方も美味しかったそうです。お立ち寄りの際は是非お勧めします。
イワナの骨酒ヤマメの塩焼き山菜そばを注文。観光地ながら、良心的な価格です。ヤマメは、生臭くなく、パリパリの皮まで美味しく食べました。寒かったので、温かい山菜そばが美味しく頂けました。イワナの骨酒には、お魚が丸々一匹。食べられますよ。と言われ、もちろん完食。混雑しておらず、大変居心地よく過ごせました。
2022年1月上旬に訪問。盛りそば大盛り900円を頂きました。新そばということでしたが、確かにみどり掛かってる。水もキチンと切れており、良い感じでした。お茶はセルフサービス、てのは仕方ないね。忍野八海の中では美味しい部類ではないかと。
年末、丁度新蕎麦の時期。蕎麦美味い!!メチャ混んでたけど蕎麦湯のタイミング含め店員さんの捌きも絶妙、回転良い。
名前 |
池本茶屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0555-84-1009 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

忍野八海にあるお蕎麦屋さんです。海外からの観光客で賑わっています。お蕎麦はとても美味しかったです。