黒滝からの絶景へ、九十九折の道。
金比羅宮の特徴
黒滝経由の急峻な尾根を登ると、金比羅山の直下に御社が見える。
昔は立派な御堂がありましたが、今は朽ち果てた姿です。
花園公園からのアクセスが良く、黒滝からは約15分で到着可能です。
花園公園から黒滝経由しての登り、又は烏場山からの下りルートで通過する金比羅山の直下に在る御社です……昔しは立派な御堂が建っていましたが〜朽果てて崩壊してしまい、今は野ざらしの御社だけが遺されています。古い時代から里人のお詣りが絶えなかったのか?御社の祠には、旧貨幣(古銭)のお賽銭とかが積み重ねられていたのですけど…最近ではちゃんとお賽銭箱が設置されていますね。周辺の立樹が大きくなって御社からの展望はよくありません。
黒滝から花婿コースを登り辿り着きましたが、昨年の台風による倒木で烏場山へは行けませんでした。石祠の前に散乱している瓦から、往時は社があったことを偲ばせる。
黒滝から15分程度で到着しました。上りは勾配がありますが、明るく比較的歩きやすかったです。下りは、木の根が張り出している部分や細かい砂利があり、滑りやすいです。運動靴でも登れますが、トレッキングシューズがおすすめです。金比羅宮では景色が開けていないので、眺望がありません。コースタイムを考えて鳥羽山まで縦走がおすすめ。
黒滝から登ることができる急峻な尾根伝いの九十九折を登る。
名前 |
金比羅宮 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

台風で崩れておりました。