篠山城下で趣深い風情を満喫。
河原町妻入商家群の特徴
丹波篠山の趣ある古い街並みが魅力的です。
歴史的建造物を利用した雑貨店やカフェが多く揃っています。
丹波篠山まちなみアートフェスティバルが盛況に開催されています。
篠山城建築を機に作られた、江戸時代の屋敷が並んでおり、時代劇の舞台に来たような気分です。屋敷を活用したレストランや旅館、インテリアショップなど、観光客にも開かれた通りとなっています。京都の様な雰囲気があり、人が過密ではないため、歩いていても疲れることはありません。
平日の午前中にバイクで訪問。暑い日だったせいか、歩いてる人が少なかった。住んでる方の乗用車が見える位置に駐車してあったり、駐車禁止の看板も風情を壊してると感じた。観光地化しているなら尚更かな。端から端まで通りは3分ほどで終わる。
綺麗な町並みを見ながら歩くのは、とても良かったです。お店は少ないけど、散歩には良さそう。
大書院や天守跡を巡るよりお城回りの城下町跡や町並みを巡った方が面白いと思います。
600メートルほどの街並みの入り口にトイレも併設された無料駐車場が有りますが、台数が少ないので休日には混んでいると思います。出格子の窓や漆喰の壁、瓦屋根など、城下町らしい風情があって、郵便局もレトロな雰囲気で素敵でした。電柱が見当たらないなあと思っていたら、2021年に撤去し、地中に埋められたそうです。ホテルやお土産物、陶器屋さんなどもあります。
丹波篠山城跡からは徒歩🚶で約15分位の城下町のはずれにあります。丹波篠山市の歴史や風情が感じられ、篠山市を代表する観光地だとおもいます。歴史のある白壁旧家の街並みはとても美しかったです。無料駐車場(約10台分位)とトイレも完備されていています。有り難うございました。また、来ますね!
丹波篠山の方に遊びに行こうと思いGoogleマップを見ていた時にこちらを見つけて初訪問。車で行くので市営駐車場をチェックして行きましたが、三連休のお昼頃と言うこともあり、一番近くの駐車場は満車で入庫待ちが数台。仕方なく有名な黒豆屋さんを超えたあたりにある方に行ったところ、そこはまだ数台の空きがあったので無事に駐車して散策開始。偶然にもアートフェスが開催されていた事もあり、街並みにはかなりの人手が。ランチをするお店としてチェックしていた蕎麦屋さんは1時半でしたが、すでに売り切れて閉店しており、もう一つチェックしていたカフェにはなんとか入ることが出来ましたが、飲食店が少ないので、どの店も待ち客が列になってました。こちらの街並みは、一軒一軒の間口が狭い、京都に多い鰻の寝床タイプの家がつらなっており、その多くが今も商店として営業されているので、歩いていてワクワクする街並みでした。その中にそこそこの数のホテルや民泊に改造された家があったので、これから戻ってくるであろうインバウンド向けに作ったんだろうなと感じました。また、今回開催されていたアートフェスティバルは、今までも開催されて来たようで、去年も来たんですよ〜と話されている方が見えました。内容は焼き物から絵、オブジェなど多種のアートが展示されており、製作者の方がブースごとにおられて説明して頂けるので、アート好きな方には楽しいフェスティバルだと思いました。
城下町の雰囲気がよく出ています。
古い街並みからは、歴史を感じ、とても趣のあるよい場所でした。城跡からは歩いて15〜20分程度です。今回、レンタルサイクを借りようと思っていましたが、コロナの影響もあり、自転車の貸し出しは行なっていませんでした。また落ち着いたら、再訪したい素敵な街です。(※お店やさんは城近くより少なく、景観を楽しむ感じでした。)
名前 |
河原町妻入商家群 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
079-552-3380 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

色々な商家群を見に行くがここの商家群はすごく趣があるというほどではないと思うが、街並みも整備されていて距離も結構あって、観光にも良いと思う。平日の朝8時半頃に行ったが、お店も開いていない代わりに人もほとんどいない。自転車通学の中学生が良く通る。静かな人通りの少ないときにゆっくり散歩できて良かった。