ひな祭り膳で贅沢なランチ。
料亭 ほてい家の特徴
江戸時代から続く老舗の和食店で、伝統が感じられます。
ひな祭りの日には華やかな飾り付けが楽しめ、特別な雰囲気です。
鰻はふんわりとろりで、甘口のタレが絶妙にマッチしています。
ネットで見つけて行ってみた。カーナビどおりでたどり着く。駐車場の場所がわからなかったが、お店の正門の目の前に数台分停められる。他にも2か所の駐車場があるようだ。行った日には正門に『本日休業』と出ていたが、前日のを外し忘れていたらしい。営業日はあらかじめホームページを見てから行けば大丈夫。営業開始と同時に行ったせいか、最初の客になった。体温チェックとアルコール消毒を済ませ、靴のまま案内される席に着く。メニューは食事の中でもランチメニューがあり2000円足らずから頼み事ができる。他はだいたい2000円から3000円の範囲内だった。籠善を頼んでみた。見るからに鮮やかで眼福である。建物は大きく、当日は団体客も来ていた。ツアー旅行の団体のようだったが、2階へ案内されていたので混雑には巻き込まれず済んだ。料理の味は見た目以上に美味しく、最後のコーヒーも良かった。また機会があれば行ってみたいお店の一つになった。
日曜のランチで利用。老舗で少々古びた所もあるが全体的にキレイ。コロナ対策もしっかりしていました。松花堂ランチと熱燗をオーダー。見た目も味も良かった。特に炊き込みご飯がとても美味しかったです。まぁまぁ高額ですが、年に数回は伺いたいです。
人形博物館に行く前に伺いました。ランチの篭膳を注文しましたが、色とりどりの小鉢がたくさんついていて視覚的にも楽しく、ワカサギの天ぷらやホタルイカなど旬のものもありとてもおいしかったです。お味噌汁が赤だしなのも嬉しかったです。
鰻はふんわりとろり。お米も美味しく、タレも上品で流石料亭の味。でも気取らずに利用できる老舗。店内の飾りも良い。お子様ランチもボリュームたっぷりで、家族での利用もマル。
花籠御膳をいただきました。盛り付けが綺麗で見た目も楽しく、美味しく頂きました。スタッフの皆さんもあたたかく迎えてくださいました。
大した事ないなって思いました。門構えは立派で昔からの風格がただよっていました。行く前に予約しましたが、15時に近かったのですが、早く来てくださいと言われました。行くと、仲居さんが待ち構えていました。店員さんにお水を頼んだのですが、氷も入っておらず2人いるのに1つしか持ってきませんでした。また料理はまあまあおいしかったです。ですが値段が高いのでそうめったに行ける場所ではないと思いました。料理を食べた後すぐ回収され、私達が店を出るとすぐ準備中にしていました。多分自分達の休憩時間が削られるから早く来てほしかったのでしょうね。ショートカットの定員さんは親切でしたが、髪を束ねた人は不愛想でいい雰囲気はしませんでした。
初めて来ました。高そうなイメージだったのですが、リーズナブルなメニューもあり、とても美味しかったです。コストパフォーマンスが凄く良く、見た目もきれいに盛り付けられていて、流石、料亭だと関心しました。今度は、家族のお祝いの時に使わせてもらいます。
雛祭りの飾り付けが綺麗でした。ただイベント日だったせいか、スタッフの方々がバタバタしていて、食事のお釣り間違いやら、食事中もお喋り声が筒抜けで落ち着きませんでした。
ひつまぶしを頂きました。ご飯も鰻も美味しく、特におだしが美味しかったです。ランチの篭膳も楽しみですが、今日は自分へのご褒美で鰻…ご馳走さまでした。
名前 |
料亭 ほてい家 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
050-5485-5965 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

重陽・菊の節句で岩槻を訪問した際、ランチで利用しました。いわゆる「ザ・料亭」です。でも、靴のままテーブル席でお料理をいただけます。料理はボリューム満点。お刺身も厚みがあり、ご飯も茶碗いっぱいに入っていて、お腹いっぱいになりました。とくに菊の花びらが入ったゼリーがおいしかったです。食後にコーヒーのサービスもありました。ランチは、現金会計のみでした。また離れや個室、二階など利用していないので、4の評価にします。